MENU

Fun & Interesting

【意味不明】見かけは全く同じだが、実は別の漢字「字形衝突と同形異字」とは【ゆっくり解説】

Video Not Working? Fix It Now

動画はいかがだったでしょうか? 今回は「字形衝突」についてリクエストをいただいたので、「同形異字」と合わせて解説しました。 当たり前ですが、漢字というのは常に変化しています。時代とともに新しい意味ができたり、新しい漢字が作られたりします。ゆえに、字形衝突が起こったり、同形異字というものが生まれたりするわけです。そして、漢字の面白いところというのはそのような「時代による変化」というのもあるのだと私は感じます。何十年、いや何百年と時間が経った時、今とはまた違う概念、そしてもっと新しいものが生まれているでしょう。そう考えるとわくわくしてきませんか? ご視聴ありがとうございました! チャンネル登録・高評価、コメントぜひお願いします!! 訂正:2:29で魔理沙が「ほか・われ」がもとからある漢字の読みだと言っていますが...正しくは「ほか」は簡略化された後のほうの漢字の読みです!(画面に映っているのが正解です) 失礼しました!! リクエストは大歓迎です!!もしリクエストがありましたら以下のURLからお願いいたします!!m(_ _)m ▼リクエストフォーム https://forms.gle/UyVwnDeLRxdff9AP6 ●参考 中国漢字学講義 漢検漢字辞典[第二版] ●素材 フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp 効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/sound/anime/ BEIZ images https://www.beiz.jp/ CMAN https://sozai.cman.jp/ いらすとや https://www.irasutoya.com/ pixabay ニコニ・コモンズ #漢字 #ゆっくり解説 #解説 #雑学 #ゆっくり #字形衝突 #同形異字 #日本語 #文字

Comment