MENU

Fun & Interesting

特別な道具は必要なし!胡桃の殻の割り方と実の取り出し方

TANIcookin’ 12,268 7 months ago
Video Not Working? Fix It Now

こんにちは皆さん、TANIcookin’です。 木の実やきのこなど、山の幸が美味しい季節になってきましたね。 今日は胡桃の殻を、どのご家庭にもあるもので簡単に割る方法をご紹介します。 胡桃は主に、和胡桃と西洋胡桃の2種類があり、和胡桃の代表的なものが鬼胡桃です。 鬼胡桃は殻が固く、実が小ぶりです。 シナノ胡桃は西洋胡桃の交配種で、殻が比較的薄く、実が大きいのが特徴です。 和胡桃と西洋胡桃を割る際に、変えた方がいいポイントは、浸水時間です。 和胡桃は殻が硬いので丸1日(20時間以上)、西洋胡桃は3-4時間で十分です。 フライパンで煎る時の注意点としましては、フライパンを20分ほど空焚きに近い状態にしてしまいますので、痛む恐れがあります。フライパンは使い古しのものを使用して下さい。 火加減はフライパンが温まったら、弱めの中火〜弱火でじっくり煎るとよいでしょう。 火が強すぎると、加熱時に胡桃が破ぜる恐れがありますので、心配な方はフライパンに蓋をして加熱するとよいでしょう。 また、火が強すぎると煙が出てきますので、ご注意下さい。 胡桃の殻を割る時に使う道具は、洋食用のナイフかマイナスドライバーが適しています。 煎りたての胡桃は熱いですし、ドライバーなどで指を傷つけないためにも、滑り止め付き軍手の着用をおすすめします。 https://youtu.be/niRai0u5_1E?si=WR0gy4993x5Ai_ie

Comment