MENU

Fun & Interesting

【ゆっくり解説】サケはどのような一生を送るのか?何で呼称が沢山あるの?

Video Not Working? Fix It Now

今回のテーマは「サケ」です。 淡水域と海水域を行き来する魚ですが、なぜそのようなことをするのでしょう? また、サケ類は様々な呼称があって非常にややこしい魚でもあります。 サケの生態に迫ります・・・! ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 補足と訂正 ・サケとマスの違いについて →ギンザケやカラフトマスなど、和名で「サケ」や「マス」と呼ばれている魚たちは生物学上の分類ではサケ科 サケ属に属しており、生物学上はマスもサケの仲間です。 ・サケとシャケについて →「サケ」と「シャケ」については諸説があり、加工された鮭を「シャケ」と呼ぶことがあるそうです。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 参考文献・サイト 『海の環境100の危機』 東京大学海洋研究所(編)   東京書籍 『大自然のふしぎ 魚・貝の生態図鑑』 武田 正倫 他(監) 学研教育出版 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』 中坊 徹次(編・監)  小学館 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 北海道区水産研究所 http://salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/srr/srr010_p16-19.pdf https://www.maruha-nichiro.co.jp/salmon/ ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 使用ツール・素材 ゆっくりMovieMaker3 https://manjubox.net/ymm3/ きつねゆっくり様 http://www.nicotalk.com/ktykroom.html ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- BGM morning https://dova-s.jp/bgm/play2452.html そういえば・・・ https://dova-s.jp/bgm/play6743.html https://soundeffect-lab.info/

Comment