MENU

Fun & Interesting

和彦丸 走水 ビシアジ

kumaneko1118 216 2 days ago
Video Not Working? Fix It Now

水温なのかなんなのか、いよいよ渋くなってきた走水、深場の鯵。 ここのとこ、連続でギガサイズを上げられているが、といっても1,2本。 この日も朝は激渋。 日が上がるにつれ、多少反応良くなるが、それでもかなり厳しい日。 ま、でも、なんだかんだと仲間とのワイワイ雑談がほんと楽しいww。 note: https://note.com/kumaneko1118/n/ncd913cb99549 釣行日: 2025-02-09 船:   和彦丸 船長:  和彦せんちょ 釣目:  鯵 タックル:鯵 ロッド: アマノ釣具 Feeding SHot 11-150 リール: ダイワ 21シーボーグ300JL PE:   3号 シーガーPEX8 仕掛け: SUNLINE Hi Contact 2号      全長2m、1.2mに枝0.3m      ムツ金白緑、10号 餌:   赤タン、イソメ 釣果:  鯵26本(最大41cm?、1ギガ)      餌竿頭36?バチコン竿頭25、21,8 席:   左舷トモ1番 水温:  下層14度(金田湾データ) 潮:   中潮、少し濁りあり、最後は澄潮      9時干潮、13満潮 潮向き: 潮先が殆ど 風:   北西風4mぐらい 天気:  曇り、時々晴れ 2025年釣行:7回目 前日土曜、吉田さん仕立て予定だったが、夜中に予報が変わり荒天にて休船。 和彦丸の都合がなんとかつき、日曜に都合のついた8名+1名、合計9名で出船。 左舷はミヨシからわんわんさん、橋詰さん、吉田さん、ワタシの4名w 右舷はタチコマさん、フグさん、?、?、今野さんの5名 いざいざ出船。 風の無い日なので、往路の揺れ、体感気温的に楽、ありがたや。 手前の第二海保辺りから探るかなとも思ったが、やはり走水の先の70m辺りから開始。 いざいざ、、まずは前回調子の良かったグリーンムツにピンクグローの玉三郎で開始。 朝はワームに反応がいいかもなと、オキアミカラー、ピンクのケイムラmaxを付けてみた。 吉田さんがポツポツ上げ、ミヨシのバチコンも上げる中、こちらは無反応。 生命体が居る感じが得られない、潮先なのに何してんだか、とほほ・・ うーむ、、何か外しているなと、ワームを止め、2つともイソメ。 おおお、、居るではないか。 反応が安定した頃、少し上や、かなり上を探るがイマイチ。 バチコンが底のゼロテンで大型を上げている様に見えたので、底狙いに。 小型主体になってしまうが、底で数狙えば大型も混じるだろう作戦に。 緑2本針がヨレてきたので、先端緑、枝金にし、昼間に調子いいはずのケイムラソフトビーズを2個付けてトライ。 2本ともイソメだとさっきまで反応が良かったのにイマイチ。 赤タンの方がいいかなと、枝金に赤タンにして、更に30cm落としで大型がごごんとヒット! やけに首振りな感じだったので、もしやトラ?とも思ったが、ちゃんと鯵。しかもこれはギガww。 無事にネットイン、、やっとだ~~ その後も、たまに上層、中層を探すけど、イマイチ。。 隣で吉田さんは上層、中層を育てて型を出している。 うーむ、、もう少し堪えて待たないといけないのだろうが、、、ついつい反応のあるゾーン主体にしてしまうww。 底1.5m~3mぐらいを0.5m毎に探る。 今日は聞き上げにはイマイチだな、何本かは取れたが・・ どちらかと言えば、0.5mの急落下が良い感じ。 後で知ったが、ミヨシのバチコンもその手法でヒットさせていた模様。 なんだか今日は状況に流されて手を組む感じで、ダメだね。 これしようという主導が無かったのがイマイチ原因かもな・・・ さてさて、次回はいかに。

Comment