#八高線 #高崎 #小川町
八高線は東京都の八王子市の八王子駅と群馬県高崎市の倉賀野駅とを結ぶ路線です。全列車が高崎駅まで乗り入れるため、八高線と呼ばれています。ただ、現在この八高を通しで運行される列車は存在しません。途中の高麗川という駅で完全に運行系統が分断されているためです。
高麗川より南は電化。そして北は非電化という違いがあるためこのような運行系統になっているのですが…その高麗川より北の区間列車の運行本数が非常に少ないです。
本日はこの要因を考えていきましょう。
関連動画
実は八高線の南側も本数が少ないです
https://youtu.be/NfUD5nRWTlE?si=sLxSB1TCAJblvviU
相模線はなぜ複線化されないのか
https://youtu.be/Tn4oiCe78Rk?si=CToMUtuAO8aojFNV
ふしぎな駅東戸塚駅
https://youtu.be/7t6VeDV-2mg?si=JjQ4ADpYVKAqLjx9
Twitter
https://twitter.com/Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@asa-tetsu
目次
0:00 イントロ~八高線とは?
2:20 八高線の立地条件
6:07 競合路線
13:51 八高線の歴史
18:30 八高線と道路