【京都有次の包丁】と【真鯛のさばき方】と【生臭みを取るプロの技】
包丁人歴33年のそるてぃぼんぼんです。
今回は真鯛(まだい)のさばき方と生臭みの取り方を紹介いたします。
締め方から包丁の入れ方と簡単な処理での生臭みの取り方を解説付きでご覧頂けます。
今回使う包丁は京都有次の特製出刃包丁七寸と本焼青鋼の柳葉包丁一尺一寸です。
京都有次は京都錦市場にある1560年創業の老舗の包丁、料理道具屋さんです。
修理やアフターサービスを得意とした一生使える、一生ものとして有名です。
宜しければ
チャンネル登録と高評価をお願いいたします。
★関連動画
私の包丁の鞘の作り方
https://youtu.be/lSqWd8Azk2g
私の究極の筋引き包丁紹介
https://youtu.be/Bib5vd1uhT4
私の究極の包丁紹介
https://youtu.be/WCp5aC6_2Dc
100均包丁鏡面仕上げ
https://youtu.be/jsIh_QTcWSE
☆京都有次サイト
http://www.aritsugu.co.jp/
☆音楽・効果音
DOVA-SYNDROME(無料)
https://dova-s.jp/
★居酒屋そるてぃぼんぼん公式サイト
https://saltybonbon.therestaurant.jp/
#魚さばき方 #真鯛さばき方 #鯛 #京都有次 #出刃 #柳葉 #プロ #包丁 #そるてぃぼんぼん #aritsugu #ARITSUGU #kyoto