MENU

Fun & Interesting

【裏神戸探検隊!】ソーレン道と夢野火葬場 ”神戸市民が口を噤むあの地域とあの道”黄泉の国への一方通行~会下山幼稚園・丸山の小学生の遊び場「水晶山と水無池」の歴史(神戸市兵庫区・長田区・北区)#神戸空襲

秋蛇星 14,401 7 months ago
Video Not Working? Fix It Now

【裏神戸探検隊!】ソーレン道と夢野火葬場 ”神戸市民が口を噤むあの地域とあの道”黄泉の国への一方通行~会下山幼稚園・丸山の小学生の遊びフィールド「水晶山と水無池」の歴史(神戸市兵庫区・長田区・北区)#神戸空襲#神戸大空襲#朝鮮部落 秋蛇星短編映画製作所 制作 20240909  神戸空襲と阪神淡路大震災#火葬場#昭和 公式ブログ(livedoor) http://autumnsnake.livedoor.blog/ 連絡先・お問合せ:[email protected] (取材、動画使用依頼、その他連絡はこちらへ。) 秋蛇星公式YouTube : https://www.youtube.com/@autumnsnake 秋蛇星 Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E7%A7%8B%E8%9B%87%E6%98%9F 秋蛇星とは?(Yourpedia)https://ja.yourpedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%9B%87%E6%98%9F Twitter https://twitter.com/e0KZUqzAlwWZ0tD ※かつての被差別部落で起こった自作自演事件を取材した動画が削除されました! 朝日新聞「ニコ動」投稿、削除命じる 「差別流布」申し立てで https://www.asahi.com/articles/ASP507K29P50PIHB013.html jiji.com 部落差別動画、初の削除命令 兵庫県丹波篠山市が異例の申し立て―神戸地裁支部 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021053100831&g=soc 神戸新聞NEXT 部落差別動画、ドワンゴに削除命令 全国初、ニコニコ動画の投稿 神戸地裁支部 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014373243.shtml 5チャンネル 【神戸地裁支部】部落差別動画、ドワンゴに削除命令全国初、ニコニコ動画の投稿] 【その他運営サイト】 知られざる神戸-裏神戸秘境探検隊:https://www.facebook.com/UraKobe/ ネコのいる風景 https://www.facebook.com/scenerywithcats 廃墟巡礼 Ruins pilgrimage https://www.facebook.com/RuinsPilgrimage つげ義春幻想紀行 @tsugeyoshiharu https://www.facebook.com/tsugeyoshiharu つげ義春聖地巡礼 https://www.facebook.com/groups/1933640136956456 短編映画製作協議会 https://www.facebook.com/ShorfilmConference 寂れタウンのこよなき魅力 https://www.facebook.com/Sabire.Town 鉄道のある風景 https://www.facebook.com/japanrailway 100億光年の孤独 https://www.facebook.com/10billion.light.years.of.solitude 煙の行方(火葬場探検隊):https://www.facebook.com/kemurinoyukue/ 三島由紀夫とあの時代:https://www.facebook.com/MishimaYuki1970 八重山諸島・沖縄探検隊: https://www.facebook.com/yaeyama.okinawa 湯治場と温泉の旅:https://www.facebook.com/Onsen.Tojiba 西脇Y字路俱楽部:https://www.facebook.com/NishiwakiTadanoriYokoo/ 昭和大回帰行:https://www.facebook.com/BackToTheShowaPiriod 【脚本】 夢野火葬場 古色蒼然としたそうれん道 かつては 黒煙たなびかせた 元・夢野火葬場跡! 無造作に 捨てられた骨壺! 神戸市民なら 口にしてはいけない 神戸で一番怖い道! そうれん道と夢野火葬場 山陽電鉄須磨駅前 猛暑の残るある晩夏の夕闇の中を HONDA AIRWAVEは快走していた。 向かうは長田方面 1995年1月17日 阪神淡路大震災 死者6,432名 行方不明者3名、負傷者 4万3,792名 戦後最大の被害となった (平成12年 1月11日現在) 戦後最大の被害者数あったが、では、 その戦争被害とはどんなものだろう? 兵庫駅前線 兵庫県神戸市兵庫区下沢通8丁目 阪神淡路大震災のちょうど50年前に 神戸でそれを上回る多数の死者を出した。 1945年2月4日(日曜)昼、3月17日(土曜)未明、 5月11日(金曜)朝、6月5日(火曜)朝、 8月6日(月曜) 神戸の市街地や軍事目標に対する攻撃を 米陸軍航空隊のB-29部隊が行った。 ソーレン道(房王寺線) 神戸大空襲は現在の神戸市域に、戦災家屋数 14万2,586戸、総戦災者数として、罹災者53万 1,694人、死者7,524人、負傷者1万6,948人の 惨禍をもたらした。 神戸大空襲のあと、火葬のため に犠牲者の遺体が火葬場周辺に 山積みされたという悲しい歴史 があった。 戦後、その火葬場は周辺に民家 が建ち始め、火葬時の煙突から 出る煙や灰、臭気などが問題に なり、移転された。 葬儀の後、霊柩車を先頭にした 葬列車両が火葬場に向かうの に、この道をよく使ったことか らソーレン道(葬連道)と呼ば れている。 その火葬場の名は? 夢野火葬場 神戸大空襲時、火葬のために犠牲者の 遺体が周辺に山積みされた歴史を持つ 右手が会下山 (2年間通った会下山幼稚園は、その山の名前か らとっている。) 会下山幼稚園(現存せず) また、運動会も会下山で行われた。 また、神戸空襲時は避難所となった。 その会下山を見ながら坂を下る。 夢野火葬場のお話に戻る。 桁下2.6m 注意! 東側の湊川方面からだと、 右に見える道から上がってくることになる。 長年、昭和のままの狭き道を挟んで小さな粗末な 家々が建て込む貧民部落の様相を呈していたが つい最近になり、拡幅工事が 着手されたようだ。恐らく用地買収が進まなかったのだろう。 あるいは、構想にはあったが、重要度が低く、 後回しにされたのかもしれない。 写真提供:ジャーナリスト・写真家・詩人 松岡明芳氏 菊水10丁目交差点 ソーレン道の路地は更覗き込むと、 正に貧民街の様相で、阪神淡路大震災の 際には、良く焼けた個所が多かった。 夢野火葬場のお話に戻る。 ここは、先の交差点の渋滞を解消する目的で 右折レーンが2本設けられたが、多くの車が右 側のみを使用するため、渋滞が生じている。必 ず左側があいている際は使用し、渋滞を解消 することに努めなければならない。 夢野火葬場は 神戸電鉄長田駅のすぐ東に当 たり、正面には西神戸道路 (神戸市道夢野白川線)夢野 入口へと続く幹線道路が走り 現在は交通量は多い。 神戸電鉄の車窓からも火葬の 煙はよく見えたものである。 一帯は、神戸らしい山すその 傾斜地にあたり、複雑な路地 が入り組み独自の景観をなし ている。 また、あたり一帯は古い地図 を眺めてもわかるよう に、「夢野墓地」という大き な墓地であった。 この火葬場には、子供の頃に 祖父の死に際し、一度だけ 入った記憶がある。 それは初めての「死」を考え るきっかけとなり、その 後、「死」のイメージが火葬 場にダブり脳内に定着するこ ととなる。 およそ、火葬場ほど子供の頃 に見てトラウマになる施設は ない。人はもっと「死」を 淡々と演出すべきだ。 (個人的見解) この火葬場は高い煙突を持 ち、後ろは「工場」だが、玄 関周りのみ寺院建築を模し た、古い重油炉のごく平均的 な昭和の火葬場であった。 古い重油炉の火葬炉で、鉄の 扉の「ガシャーン」と閉まる 前室のない昭和の標準的な火 葬場であった。 火葬場のすぐ脇に焼肉屋が あり、確か火葬場がまだ建っ ていたころから営業していた 記憶がある。 火葬場の前で火葬の煙を嗅ぎ ながら焼肉を食うというの も、考えるだに異様な光景で はあるが、その印象は強く 残っている。 まだ、 その場所には焼肉屋だか焼き 鳥屋は存在する。もちろん経 営者が同じかどうかはしらない。  火葬場の跡は、公民館 が建ち公園が造られている が、建物が建っていたと思し きその場所は、駐車場になっ ているほかは更地も目に付 く。南北に縦に長い地形で、 火葬場の建っていた場所はこ んなにも狭かったのかと感じ させるほどのスペースしかない。 この狭小地の対して窯の 数もないであろう火葬場で、 空襲の死者を焼くのは確かに 困難を極めたであろう。 1922-1927年 夢野墓地と火葬場がすでに見える。 1947-50 火葬場健在! 現在の航空写真 火葬場は公園となり、墓地の跡地は 巨大な住宅地となっている。 〒653-0801 兵庫県神戸市長田区房王寺町 左手の火葬場跡は公園となり、ブランコな ども設置されているが、滅多に子供の姿は 見かけない。また、現在の神戸市道夢野白 川線夢野入口付近は、かつて は風葬に地であり、長らく墓 地として親しま れてきた場所だ。 子供の頃によく聞かされた話 だが、そこに一本の木が建っ ており、開発に際しその木を 伐ろうとすると多くの死者が 出たため、長らくそのままで 残されていたといういわく付 の場所である。この話は周辺の住民のほとん どが知っている有名な怪談で ある。 もちろん丸山小学校あ たりまでこの噂話は流れてき ており。知らないものはなかった。 しかし、その後、西神戸有料 道路の建設後に巨大な集合住 宅ができ、少し北にはラブホ テルである「ホテル夢野」が でき、長らく営業していた。 その後、霊障はどうなったの であろうか?。 どうも霊障にも有効期限とい うものがあると見える。 そのラブホも団塊の世代には 大いに利用され、いつしか役 目を終え、その跡地にはコー ナン夢野滝山店が建ったが、 程なく閉鎖してしまった。 右折入場および右折出場が困 難な場所で売り上げが上がら なかったのだろう。 この道路は、勾配がきつい上 に北から下りて来た車にとっ ては、出口付近のカーブのた め見通しが悪く、信号で必ず 停車している車列があり、さ らにその手前はしばらく直線 で速度が出ることから、急ブ レーキと追突の名所であった。 すぐ北には長いトンネルがあ るが、この鵯トンネル上の山 の東側にはお寺があり、トン ネル北側からそまみちをとぼ とぼ歩くとほとんど不意に、 こんな場所に、と驚くような ところにそれは存在する。 一度だけ行ったことはあるの だが、名前は忘れてしまっ た。石仏が数多く、建ち並 び、小さな霊場めぐりのよう な感じにしつらえられていた。 話を火葬場に戻すと、神戸の 湊川や神沢あたりの市街地か ら神戸電鉄沿いの小さな路地 道である「ソーレン道」が戦 術通りあり、これは細い一方 通行の道なんだが、市街から 夢野へ至る唯一の主要な道路 になっていて、葬列が連なる 様から葬連道 (そうれんみ ち)と呼ばれていた。 葬列が焼場まで必ず通る道だ からである。狭い道を毎日何 台もの霊柩車が黄泉の國への 一方通行を繰り返していたの である。 鵯越斎場は、神戸市 立鵯越暮園に隣接する山の上 にあるため、その外観を人目 に晒す事はない。興味のある 方は、わが探検隊の空撮ビデ オをご覧あれ! 夢野火葬場のように、衆目に 外観を晒す住宅地に建つ火葬 場は少なく、貴重なもので あった。

Comment