MENU

Fun & Interesting

マンモグラフィ(石灰化)は浸潤がん・非浸潤がんを分けない。

Video Not Working? Fix It Now

以前の動画「暗記しなくても読める!石灰化の法則」に、 「石灰化は非浸潤がんなんですよね?病院の先生もそう言っていました!」 というコメントをいただきました。 …むむむ。 この動画は、マンモグラフィ読影試験を受ける人のための対策動画なので、今回はもう少し時間をかけて解説しています。 確かに、”非浸潤がんらしい(っぽい)石灰化の分布”、というのはあります。 しかしマンモグラフィの読影というのは、 「明らかな良性石灰化か、良悪性の鑑別の必要な石灰化か」 「(後者の場合)おとなしいのか、悪めなのか」 と分けていく作業です。 つまり、癌かどうかは考えますが、浸潤がんか非浸潤がんかは問題としていないのです。 また、”非浸潤がん”らしい石灰化の分布(MRIでも同じですが)でも、その中に浸潤がんが混ざっている可能性は十分あります。 治療前に、「非浸潤がんです」と言われても、「今出ている病理や画像では大部分は非浸潤がんと思われるが、この中に浸潤がんの部分がある可能性は十分ある」という風に用心して脳内変換してください。 ★★こちらもご覧下さい。★★ ●暗記しなくても読める!石灰化の法則 https://youtu.be/mHuK21cboUE ●暗記しなくても読める!石灰化の法則【実践編】 https://youtu.be/zm5jccYghB0 ●暗記しなくても読める!石灰化の法則【実践編追加】 https://youtu.be/-3m8uSnQXSI ●非浸潤がんと浸潤癌、何が違うか。 https://youtu.be/t8MAWJMxthg ●非浸潤がんは本当に再発しないのか。 https://youtu.be/CZnUT0RNnCo #乳がん #浸潤がん #非浸潤がん #マンモグラフィ #石灰化 ***お知らせ*** いつもご覧いただきありがとうございます。 当チャンネルは、画像診断に関わる医療関係者(マンモグラフィ読影をする医師・撮像をする技師、がん診療に関わる看護師・技師・事務の皆様)に役立てていただけるような情報を発信しています。 個々の患者様からのご質問に対して適切かつ十分なお返事ができないため、個別のお返事ではなく、少し幅を持たせてより多くの方に参考になるよう、解答動画としてシェアさせていただきます。 こんなことを知りたい!というリクエストには可能な範囲で動画でお応えしていきたいと思いますので、コメントよろしくお願いします。 【おすすめ】 ●新しいFDG PET/CTの教科書 「はじめましてのPET/CT」 https://amzn.to/3RlVH1V ●乳房専用PETとは?乳房専用PETの入門書です。 「マンモPETでここまでわかる」 https://amzn.to/3GmPVI0 ★2022年11月15日 web版が公開されました! 乳癌診療ガイドライン2022年版  https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/ ★マンモグラフィ読影試験対策に最適! タブレットで学ぶマンモグラフィ基礎編・応用編(乳がん検診精度管理中央機構編) https://www.m2plus.com/searchq=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6 ★マンモグラフィ読影に必携 マンモグラフィガイドライン第4版(日本医学放射線学会・日本医学放射線技術学会編) https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/108934 ★乳癌の臨床まるっと1冊で(共著) 乳腺腫瘍学 第4版 / 日本乳癌学会編 https://amzn.to/47FsN3x

Comment