MENU

Fun & Interesting

富士ヒル選抜に向けて取り組んだトレーニングの内容

にんにんサイクル 7,461 7 months ago
Video Not Working? Fix It Now

よりじっくりログを見たい方はこちらをどうぞ https://www.strava.com/athletes/18363092 【個人的速くなるためのSTRAVA活用法】 自分のログを俯瞰、比較、客観視するために、 スクリーンショットや数値を節目節目で残す。 自分より「少し速い」現実的な目標になりうる人達をフォロー、 複数人を観察してその中で自分と生活リズムや運動タイプ 、得意なジャンルが近そうな人を選び、 トレーニングの内容やボリュームを比較する。 (始めたての頃、走ったことのあるセグメントの近い順位の人を 見に行くことが多かったです。今は有料機能ですが 当日のランキング前後の人も実力が近いことが多いです。 また、大会で順位が近い人とゴール後話して繋がり、 その後STRAVAをフォローし合ったり 練習会をすることも伸び盛りの時期にはとても効果的でした。) その結果見えてきた自分との差異を確認し、 自分が取り入れたほうが良さそうな練習方法を試してみる。 効果があれば継続、向いていなければ無理してまでは続けない。 トレーニングは個人個人の「最適化」も重要と考えています。 (向いている方向や自分に最適な方法を見つける) また自転車ヒルクライムの練習は「強化」というよりも 「順化、辛さに慣れる、適応する」という割合も多いように感じます。 トレーニングの根底にあるものはそれを支える基礎体力で、 その上に習慣化された中強度の練習があり、 最後の「高強度」の部分が結果として見えやすい形で 現れると考えています。 #ロードバイク #サイクリング #ヒルクライム

Comment