<材料>※五合に対して具材はかなり多めです
・米 3合
・もち米 2合
・油揚げ 2枚
・干し椎茸 2枚
・ごぼう 1本
・にんじん 1本
・鶏むね肉 200gぐらい
・刻み昆布(乾燥タイプ) 7g
=調味料=
・サラダ油 大さじ1
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ3
・干し椎茸もどし汁 具材がひたひたになるぐらい
・醤油 大さじ3
<手順>
①米3合ともち米2合計5合に4合分量の水を入れ、2~3時間浸水させておく
②干し椎茸と刻み昆布を水でもどしておく
※干し椎茸のもどし汁は煮る時に使います
③ごぼうをささがきにする(水につけアク抜きをする)
④にんじんはささがきにする
⑤鶏むね肉、干し椎茸、油揚げ、刻み昆布を細かく切る
⑥フライパンにサラダ油を入れ鶏むね肉を炒める
⑦鶏肉にある程度火が通ったらごぼうを入れ炒める
⑧ある程度火が通ったら残りの具材を入れ炒める
⑨全体を軽く炒めたら酒、みりん、砂糖、めんつゆを入れる
⑩干し椎茸のもどし汁を具材がひたひたになるぐらい入れる
⑪フタをして10分煮込む
⑫味見をして必要であれば醤油を加える
※ご飯と混ぜるので濃いめの味付けにします
⑬調味料を加えた場合はフタをしてさらに3分煮込む
⑭①の水を200cc取り、煮汁150ccと水50ccを入れ具材をお米の上に乗せる
⑮普通炊飯
⑯炊き上がったらよく混ぜ、必要であれば具材を足す
~完成~
具材を炒め、煮てから炊き込む五目ご飯です。炒めるのでパラパラの仕上がり+煮込んで味を決めてから炊き込むので味が染み染みで美味しいです。
少し手間はかかりますが、ばあばの一度に沢山作って冷凍の術を使えば次回からは時短になります!
もうすぐ10月だというのに、まだまだ暑いですね…秋を感じる炊き込みご飯。お弁当にもぴったりです!具だくさんなご飯なのでこれ一品で大満足できます。是非お試しください♪