☞雨温図とハイサーグラフの見分け方はこちら→ https://youtu.be/0-ZWkmyEIBY
☞中学レベルの気候区分の動画はこちら→ https://youtu.be/bo9T5UqKJ_A
▼今回登場した用語のリストなど概要欄に載せてありますので参考にしてください!▼
高校地理で学習するケッペンの気候区分。丸暗記になりがちですが、アルファベットの意味や分類方法を知っていれば、意外とそれぞれの気候区の特徴は自然と答えられるようになるものです!ポイントを動画で一気に確認しましょう!
◆今回の大事なキーワード
熱帯(A) / 乾燥帯(B) / 温帯(C) / 冷帯(D) / 寒帯(E) / ケッペン / 樹木気候(樹林気候) / 無樹木気候(無樹林気候) / 乾燥限界 / 熱帯雨林気候(Af) / 熱帯モンスーン気候(Am) / 弱い乾季のある熱帯雨林気候 / サバナ気候(Aw) / 地中海性気候(Cs) / 温暖湿潤気候(Cfa) / 温帯湿潤気候 / 西岸海洋性気候(Cfb) / 冷帯湿潤気候(Df) / 冷帯冬季少雨気候(Dw) / ツンドラ気候(ET) / 氷雪気候(EF) / ステップ気候(BS) / 砂漠気候(BW)
※これらのキーワードのほかに、分類の条件(降水型や、気温・降水量の数値・式など)も大切です!
◆おすすめ動画
▼雨温図とハイサーグラフの見分け方
https://youtu.be/0-ZWkmyEIBY
▼中学で習う世界の気候区分
https://youtu.be/bo9T5UqKJ_A
▼主要な国名を確認していく動画
https://youtu.be/-kQELM3LUTo
◆SNS
▼Instagram (更新情報)
https://www.instagram.com/manabinoba
▼Twitter (更新情報)
https://twitter.com/manabinobach
▼Instagram (@shimatakeru)
https://www.instagram.com/shimatakeru
▼Twitter (@takerushima)
https://twitter.com/takerushima
◆タイムスタンプ
00:00 はじめに
00:31 アルファベット1文字目の意味
01:03 気候帯の分類
03:52 アルファベット2文字目の意味(s,w,f)
05:29 気候区の分類1(熱帯,温帯)
09:59 アルファベット3文字目の意味(a,b,c,d)
10:42 気候区の分類2(冷帯,寒帯,乾燥帯)
13:39 乾燥限界値の計算方法
16:27さいごに
◆BGM、エンディング
DOVA-SYNDROME(http://dova-s.jp)
Khaimさんの楽曲を使わせてもらっています!素敵な音楽です!
◆ひとこと
この気候区分を知っておけば、このあとの気候の勉強もけっこう楽に覚えられたりするものです、頑張ってマスターしましょう!
#高校地理
#ケッペン
#気候区分