MENU

Fun & Interesting

捨てられるハズの塗料でシボ加工!?ってゆーかシボ加工ってなんです…あー!こういうブツブツの。ガンプラでも見た事あります! スジボリだけで別パーツ感が出せる?!そんなまさかなりますねーやっぱりぷろは(略

Video Not Working? Fix It Now

プロモデラーの鋭之介”初代”日野さんが教えてくれるプラモ教室に行ってきましたー! 今回は『【①あの材料でこんなことが?! 最も頑丈なシボ加工の方法】【②えっ、ここ分割されてないの?! スジボリで別パーツ感を演出する4つのステップ】【③プロモデラーの独り言(ちょっとかっこいい)】』の三本立てで教わって(?)きました。  乾きかけた塗料にこんな使い方があったとは・・・↓目次 オススメ目次 03:47 どれぐらいの濃度・エア圧・量かと言うと… 05:43 この塗料(?)の作り方ってもしかして・・・ 06:56 ラッカー溶剤で不要部分を拭き取る! 17:34 2.キサゲで段差上段側に筋を彫る 25:46 初代が本当に伝えたいこと 全体目次 00:00 ダイジェスト  ~さいつよ()シボ加工~ 02:06 エアブラシでのシボ加工は特殊な形状にオススメ 02:46 塗料の濃度・・・すんごい濃い 03:04 吹き付け・・・って変わった音しますねぇ 03:47 どれぐらいの濃度・エア圧・量かと言うと… 04:14 吹き付け後。足りなければ重ねればOK 05:07 Q:これって塗装なんですかね? 05:19 これってグレーじゃなきゃダメなんですか? 05:43 この塗料(?)の作り方ってもしかして・・・ 06:23 吹き付け終わって、もう一工夫! 06:56 ラッカー溶剤で不要部分を拭き取る! 07:28 ドボン(溶剤で塗装を落とす)時のシンナーはコレ 09:13 細筆は描くのにも吸い取るのにも使える万能選手 10:38 さっき吹いた塗料を薄めて全体をコート 11:25 やり方はいろいろあるんです。目的に沿って選ぶんです。 13:33 エアブラシに最適な濃さは(一つじゃ)無い 13:58 調節されてて便利な材料=他用途に使えない 15:31 コート時のエアブラシ捌きがまた見事なんですわ 16:15 完成して一言!  ~スジボリで別パーツ感を出す方法~ 16:55 蛇腹部分の段差を別パーツに見せる方法 17:07 1.タガネで直角を出すと共に面を平らにする 17:34 2.キサゲで段差上段側に筋を彫る 18:30 新しい道具で精度が上がった話。 18:57 3.タガネで筋の太さをそろえる 20:04 4.仕上げにヤスリ&キサゲ 20:45 完成写真とコツ  ~プロモデラーの独り言(思いっきり対談ですやーん)~ 21:12 プラモ制覇編集、吉川大朗氏の熱い思い 22:06 初代が唯一否定するもの。  22:40 人は「それから?」型と「どうして?」型に分かれる 25:46 初代が本当に伝えたいこと 27:22 物事って、みんなの想いが重なって動き出すんですねぇ。 29:00 大朗さんPになる 29:20 大朗さんの野望と初代の熱望  シボ加工とスジボリで別パーツ感を出す。 どちらも一見地味ですが、形になった時の完成度は段違い平行棒です!・・・え、概要欄でまでスベらなくって良い・・・でーすーよーねー(汗  次回は『初代のプラモ制覇』 https://hobby.dengeki.com/plumo_seiha/ の撮影現場にお邪魔したときの事をちょこっと紹介!!・・・予定。 初代がWeb連載している電撃ホビ―ウェブの連載 『初代のプラモ制覇』 https://hobby.dengeki.com/plumo_seiha/ でも色々と解説されてます。オススメ。 鋭之介”初代”日野さんのTwitter https://twitter.com/cv09essex (↑Twitterにてハッシュタグ『#教えて初代さん』を添えて質問してもらえると画像が使えるので楽らしいです。) 最後に熱く語ってくれた大朗さんことP…ことヘタ仙人のチャンネルはコチラ。 (塗料の塗り重ねテストの動画は役に立つこと間違いなし!) https://www.youtube.com/channel/UCngW1tiDnFPzfUoMW1LfG9A 初代の教室動画再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLwJi8rJy3KZ0H5DkvMiXx6beN50OAF0KQ

Comment