MENU

Fun & Interesting

シニア台湾旅⑤シニアには大変💦九份老街 九份豆花 金枝紅糟素肉圓 友號芋圓 花生捲冰淇淋(ピーナッツ巻のアイスクリーム) 阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)大変だけど是非見たい景色 雨の日は足元気をつけて

シニア ちょ子 746 2 weeks ago
Video Not Working? Fix It Now

格安旅です…! シニア目線の旅、ぜひ観てください! 残り少ない人生を楽しみたいです! よろしかったらチャンネル登録もよろしくお願いいたします! コメントも大変励みになります! 今回はシニア台湾旅⑤です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【九份老街】 九份は19世紀末に金の採掘が開始されたことに伴い徐々に町が発展し、街並みは、日本統治時代の面影があって、路地や石段は当時に造られたものなんだそうです。 また『千と千尋の神隠し』のモデルになったという噂もありますが、宮崎駿先生は、これを否定されておられ、千と千尋の神隠しは、現実のどこかの特定の街をモデルにした作品ではない、と、公式に発言されていらっしゃるそうです。 実際は似ているけど…どっちでも良い!こんな素敵な風景が見えるなら!!!笑 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて九份に到着! 着いたら雨☂️ーーーー😂 でも、雨の九份もまた情緒があってステキ! 私たちシニアは足元注意ですよ! 若い人でも階段で滑ってる方いらっしゃったからね💦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 雨が強くなってきたので着いた早々入り口近くのお店に雨宿りも兼ねて入りました。 ●九份豆花 豆花🇹🇼60元🇯🇵284円 豆花のお店です。 トッピングが色々あってどれにしようか迷ったけど、おすすめに書いてあるやつにしました! 豆花は優しい甘味が特徴的な美容と健康にもピッタリの台湾ヘルシースイーツなんだって! お芋のお団子「芋圓」 黄色はサツマイモ、白色はタロイモから作られた台湾伝統のお団子です。 初めての芋圓にとても感動! なめらかな豆花も初めてだったので食べられてうれしかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 九份は山間部にあるため、雨が多く天気が変わりやすい場所です。 年間の雨の日数が200日前後とも言われているほどなので、靴も雨対策をしておくのがおすすめ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー まだ雨も降っているので雨宿りも兼ねて ●金枝紅糟素肉圓 肉圓(バーワン)1個 🇹🇼60元🇯🇵284円 の美味しそうなところがあったので食べました! 『千と千尋の神隠し』で千尋の両親が豚になるシーンで出てくる謎のプルンプルンした料理。 これの元と言われているのが肉圓(バーワン)ということなので興味がありました! 台湾のでんぷん料理、代表的な台湾料理の一つ。 豚肉や椎茸、タケノコなどの肉餡をでんぷんの粉で包んで、蒸した後もう一度揚げて作った食べ物であり、甘辛ダレを掛けて食べるものです。 これまた初めての食感で、ちょっとピリ辛な味でした。 揚げてあるからシニアにはたくさんは食べられないなと思いました。 何人かでシェアするのがベストかな? ベジタリアンって書いてあるから、大豆ミートで作ってあるみたい! ジブリ作品「千と千尋の神隠し」において、千尋の父がプニプニした謎の料理を食べているシーンがあり、それが肉圓であるという噂が2014年ごろに発生したが、これはまったく根拠のない話であったことが同アニメの制作会社であるスタジオジブリより回答されている。後に米林宏昌が明かしたところによれば、実際にはシーラカンスの胃袋だという。しかしこの噂の影響で、肉圓は日本にも知られていた。 Wikipedia ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 雨宿りして少し小降りになってきたので千と千尋の神隠しでお馴染みの阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)に行きたいと思います。 それがわかりにくくて💦 狭い街と思っていたら大間違い! 石段を何度も何度も上り下りをして疲れたけど、この光景をみたら疲れが吹っ飛んだ! 阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)は混んでいたので断念… 雨でもたくさんの観光客が来ていました! 本当に雨がまた良い雰囲気を醸し出している!映画の世界に迷い込んだよう!もう絶景! 九份は金鉱だったので金を運ぶオブジェもありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 帰ろうと思ったら、娘が「あ!これ食べたかったやつ!」というので、食べましたよ! ●友號芋圓 花生捲冰淇淋 (ピーナッツ巻のアイスクリーム) 🇹🇼50元🇯🇵237円 あれ?パクチーが入ってない? おじさんに入ってない中身を見せて、入れてもらいました! 大盛りで! 甘いピーナツとアイス(シャーベットみたいな)そしてパクチー!!! この異色のコラボがなぜか美味しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次は ⚫︎九彬霞海城隍廟 に行きました。 この霞海城隍廟は 1923 年に建てられ、100 年の歴史があります。 巨大な龍の柱と豪華な棟飾りが特徴で装飾が精巧です。色彩も豊かです。中には入れなかったけど天井の精巧な作りが魅力的なんだそう。 ぐるりとバス停を探したけど結局、九彬霞海城隍廟の すぐ近くでした💦 「代天府」というバス停から「西門町」まで帰りました。 ●バス (代天府→西門町) 乗車時に🇹🇼8元🇯🇵37円 降車時に🇹🇼40元🇯🇵189円 片道🇹🇼48元🇯🇵227円 帰りは約1時間ほどで到着しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※悠遊カードの履歴や残高が見られるサイト https://ezweb.easycard.com.tw/search/CardSearch.php ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画のもくじ】 00:05 九份老街到着 00:21 九份豆花で雨宿り 01:33 九份老街 04:40 金枝紅糟素肉圓 08:28 阿妹茶樓(アーメイチャーロウ) 10:07 友號芋圓 12:05 九彬霞海城隍廟 13:49 バス(代天府→西門町) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Comment