盆栽の剪定と針金の作業を全5話でお届けしております。第1話では西川盆栽園・西川先生の那須五葉松盆栽の古葉取りの作業に密着します。
古葉取りとは新葉を残し、前年、前々年の古い葉を取る作業の事です。
古い葉を取ることで、樹の奥にも太陽光が入るようになりますし、盆栽の風通しも良くなります。日当たりの良さや風通しの良さは、盆栽の健康状態の向上に繋がります。
そして作業時には葉数が減ったことにより、見た目がスッキリして全体像を見やすくなります。
今回は古葉取りの作業後に、剪定作業、針金かけの作業が続きます。なので初めに古葉取りの作業を行うことで、その後の剪定や針金かけの作業をスムーズに行うことができます。
五葉松盆栽をお持ちの場合はぜひ参考にして頂けますと幸いです。
〜全5話・盆栽の剪定と針金かけ〜
①五葉松盆栽はまず古葉取りで新しい葉だけを残しましょう
https://youtu.be/5TqfZ77YY-4
②盆栽の剪定
https://youtu.be/vogCsaZgzVU
③盆栽の針金かけ
https://youtu.be/2GJfFTRp5uQ
④盆栽の閂枝の対処方法
https://youtu.be/-Ebn-gSCaRU
⑤剪定・針金作業後の盆栽の管理方法について
https://youtu.be/bY_M8bOb56A
#古葉取り
#五葉松
#盆栽
#bonsai
#bonsaitimes
#盆栽タイムズ
©︎ 2021 盆栽タイムズ