今、オードリー・ヘップバーンのドキュメンタリー映画が公開されていますね。
ヘップバーンといえば
アカデミー主演女優賞を受賞した
『ローマの休日』が有名ですが
後半生、ユニセフ親善大使での
活躍は、さらに素晴らしいものでした。
晩年、彼女が愛唱した詩は
そんなヘップバーンの生き様が
すべて収まっているかのような
感動的なものです。
━━━━━━━━━━━━━━━
【ときの試練で磨かれる美】
魅力的な唇になるために、
やさしい言葉を話しなさい。
愛らしい目を持つために、
人のよいところを探しなさい。
おなかをすかせた人に
食べ物を分けてあげれば、
身体はほっそりするよ。
1日1回子どもが
指で梳いてくれれば、
髪はつややかになる。
決してひとりで歩いてはいないことを
知っていれば、
弾んだ足取りで歩けるはず。
おまえの未来のために伝統を残しておこう。
愛情をこめた人のやさしい慈しみは、
けっして失われることがない。
物は壊れたらおしまいだけど、
人は転んでも立ち上がり、
失敗してもやり直し、生まれ変わり、
前を向いて何回でも何回でも何回でも
あらたに始めることができる。
どんな人も拒絶してはいけないよ。
助けがほしいとき、
必ず誰かが手を差し伸べてくれることを
覚えておきなさい。
大きくなればきっと
自分にもふたつの
手があることを発見するだろう。
ひとつの手は自分を支えるため。
もうひとつの手は誰かを助けるため
おまえの「すばらしき日々」はこれから始まる。
どうかたくさんのすばらしき日々を味わえるように。
『AUDREY HEPBURN 母、オードリーのこと』
ショーン・ヘップバーン・フェラー 著
実川元子 訳
━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、この詩や
彼女と、その周りの人々の言葉を通して
大切にされる人の共通点について
分かりやすく解説した動画を
以下の流れで作成しました
① 二つの手がある
② 心の傷を愛に変える
③ 大乗仏教の菩薩の精神
この話を聞かれるだけで
幸福感を感じ
誰かを幸せにしたいなという
あたたかな心になることでしょう♪
★幸せと平和を広げるメルマガ
https://www.freiseinstory.net/wordpress/gift/magazine
●チャンネル登録はコチラから
https://www.youtube.com/c/siawasenogakkou?sub_confirmation=1
フェイスブック
https://www.facebook.com/masaoosajima/
自己紹介
筬島正夫(おさじま まさお)
長崎県出身
富山県在住
関西学院大学社会学部卒業
専攻は宗教社会学
キリスト教の大学で先に聖書を学ぶも
同じ大学時代に仏教・浄土真宗に巡り会い
浄土真宗講師になる学び舎を卒業し
浄土真宗親鸞会講師に認定され講師歴約三十年
高校時代から宗教・哲学・文学・科学・心理学などを
学んできたことを活かしてユーチューブを通して活動中
高校時代に後輩の死を通して
良い学校を出て良い就職してお金持ちになれば
幸せになれるという幸福感に大きな疑問を抱く
戦争や争いが絶えない世界に絶望感と無力感を覚え
生きてる意味を探し求める
そんな中、まったく意外なことに
家の宗旨である浄土真宗に答えがあったと知り感動
「微力であっても無力ではない」
と出来ることから、世界に生きる意味と本当の幸せを
広げる種まきを続けている
※このチャンネルの目的は、あくまで教えを知っていただくことですから、自己アピールはどちらかというと控えています。
自己アピールすると、「結局、自己宣伝か」と勝手に思われますし、強調しないと「隠してる」など邪推されて、ダブルバインドになりやすいのでなかなか難しいですね(^^;
#オードリー・ヘップバーン
#ヘップバーン
#自利利他
#ユニセフ
#ブッダ
#仏教
#ブッダ
#浄土真宗
#幸せ
#幸福
#幸福論
#幸福学
#幸せの学校