#平泉寺白山神社 #神社 #平泉寺 #福井 #福井県
今は美しい苔宮と有名で、中世には巨大な宗教都市だった平泉寺白山神社を解説します。参拝のご参考にしてください。
ここがポイントです!
〇 拝殿前の苔の絨毯 ← 梅雨時期の雨上がりの早朝が最も美しいそうです
〇 精進坂と参道 ← 林に囲まれた真っすぐな参道
〇 御手洗池 ← 泰澄大師が白山に導かれた池
〇 白山三社 ← 龍の彫刻がすばらしい
〇 苔・苔・苔 ← 技術があればマクロで撮影したかったです
0:00 イントロ
0:55 下馬の大橋
1:45 馬岩・牛岩
1:58 旧参道
3:51 白山と白山信仰について
5:12 平泉寺の創建と歴史について
6:41 泰澄大師について
7:31 泰澄大師の手植えの御神木
7:45 ニの鳥居
8:19 苔の絨毯と拝殿
9:42 本社・別山社・越南知社
10:55 越前禅定道について
11:55 楠木正成の供養塔
12:43 三ノ宮
13:05 南谷発掘地
13:40 若宮八幡神社と大杉
14:12 社務所 旧玄成院
14:39 顕海寺