MENU

Fun & Interesting

【名鉄】運転士に完全密着!運転台の映像公開【名古屋鉄道全部見せます② 工場へ行こうⅢ】

Video Not Working? Fix It Now

驚きいっぱい、貴重な映像がいっぱいの「名鉄工場」に潜入。 ▽ナゾの赤い部屋&㊙大改造!名鉄7000系パノラマカー △運転士にTV初密着!東へ西へ驚きの運行ルート △衝撃!名鉄電車がJRの線路を走る!! ■他とは違う!驚きの「赤い鉄道」工場を徹底取材! 鉄道シリーズ第4弾!!舞台は「名古屋鉄道」の舞木検査場(愛知県岡崎市)ズラリと並ぶ赤い列車が次々と宙を舞う!運ばれた車両は扉や壁が取り外されてスッカラカンに。自社で車両を改造する“電車版リフォーム”を行っていた。さらに車両は真っ赤な部屋の中へ。ホラー映画の世界に迷い込んでしまう。 ■TV初!運転士さんに完全密着!驚きの運行ルートとは? 運転士さんの1日をカメラが追うと、各路線の車両に乗り換え、東へ西へ行ったり来たりと大忙し!複雑な運行業務をこなしていた。番組は運転台に特別潜入!どこからどこまで総距離何キロを走行するのか?休み時間や食事はどこでとっているのか?知られざるお仕事を大公開! ■超貴重!名鉄電車がJRの線路を走る!新車両の輸送大作戦に密着 日本車輌製造(豊川市)でつくられた名鉄の新車両。一体どうやって自社の舞木検査場(岡崎市)まで運ぶのか?皆が寝静まった深夜にこっそりと出発。なんとJR東海道線や貨物線など他社の路線を走行していた! 知られざる新車両の輸送大作戦に完全密着。超激レア映像をとらえた! ■出演者(ナレーション)  平泉成、城ヶ崎祐子 ◆「日経プレミアム工場へ行こうⅢ」番組概要 東海地方の『工場』には、驚きがぎっしり!東海地方はニッポンのものづくりを支える一大拠点なのに、何が、どこで、どのように作られているのか、意外と知られていません。そこで、ものづくりの心臓部、『工場』にカメラが潜入!なぜ、その製品の開発に挑んだのか?なぜ、世界No.1のトップシェアになれたのか?自慢の工場には、どんな知恵や工夫が潜んでいるのか? スーパースローなど、特殊カメラを駆使した迫力映像に、スーパー職人たちの神技、そして知られざる製品開発の秘話まで。ココだけでしか見ることができない、素晴らしき“ものづくりの世界”がここに! ◆番組ホームページ https://tv-aichi.co.jp/koujou3/ ◆工場ファンサイト https://tv-aichi.co.jp/koujou_fan/ ◆公式twitter https://twitter.com/koujouheikou

Comment