収録日時:2023年4月4日(火)
市谷の杜 本と活字館企画展「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-」を記念して、宇野亞喜良さんと特殊印刷設計を担当した『デザインのひきだし』編集長の津田淳子さんの貴重な対談を配信します。
出演:宇野亞喜良(イラストレーター、グラフィックデザイナー)
津田淳子(グラフィック社『デザインのひきだし』編集長)
市谷の杜 本と活字館:https://ichigaya-letterpress
00:00 なぜ特殊印刷で展覧会を構成したのか
03:19 作品集『Kaleidoscope』の印刷実験
09:04 印刷物としておもしろければよい
11:17 ダンボールへのシルクスクリーン印刷
13:26 印刷物の上に印刷する重層性
20:42 チョコレートの包装紙に印刷
27:32 一番不思議だった作品はビーズ印刷
33:07 津田淳子が印刷に興味を持ったきっかけ
35:26 宇野亞喜良が印刷に興味を持ったきっかけ
40:43 グラフィックデザイナー宇野亞喜良と印刷
43:28 写真植字と描き文字
47:15 シルク印刷のグラデーションは横尾忠則の発明!?
54:11 印刷がわかる絵描き
58:08 印刷好きってどんな人!?
01:03:41 身をゆだねて生まれる宇野作品
01:05:33 どんな印刷加工より強い宇野作品
宇野さんは「印刷というのはイラストレーションを確実に復元するんじゃなくて、出来上がったものが良ければそれが一番良い」と、印刷だからこそ実現できる表現に強い関心を示してきました。
そんな宇野さんに、本展およびギンザ・グラフィック・ギャラリー第392回企画展「宇野亞喜良 万華鏡」展開催の経緯から、印象深かった特殊印刷ポスター、宇野さんの印刷好きの原点となるエピソード、伝説の「サイトウプロセス」でのシルクスクリーン印刷や写真植字を用いた制作についてなど、印刷を切り口に大いに語っていただきました。
キーワード:
#宇野亞喜良 #印刷 #デザインのひきだし #津田淳子 #万華鏡印刷花絮 #グラフィックデザイン #対談 #ギンザグラフィックギャラリー #ggg #グラフィックデザイン #シルクスクリーン印刷 #謄写版 #ガリ版 #サイトウプロセス #江口孔版 #グラフィック55 #粟津潔 #山城隆一 #横尾忠則 #写植 #写真植字 #宇野亜喜良