第17回 動画による健康講座です。今回は、貧血のなかでも一番多くみられる「鉄欠乏性貧血」で留意すべきこと、最新の治療方法などについてご紹介いたします。 講師は、血液内科 部長 田内 哲三 医師です。(再生時間 10:21) 貧血は若い女性の病気と思われがちですが、実は高齢者にもみられる症状です。 高齢者の貧血には、様々な病気が隠れていることがあります。 どのような人がかかりやすく、どのような症状がでたら貧血を疑うべきでしょうか? 貧血のなかでも一番多くみられる「鉄欠乏性貧血」で留意すべきこと、また年齢とともに増加する「骨髄異形成症候群」や「急性白血病」についての症状や検査、最新の治療方法についてもご紹介いたします。 人生100年時代、いつまでも健康に過ごすためには、定期的な血液検査と健康診断をお勧めいたします。ぜひご覧ください。 00:00 オープニング 01:15 貧血のイメージ 01:32 どんな症状が出たら貧血を疑うべき? 02:29 高齢者で貧血のある人の基礎疾患 03:13 鉄欠乏性貧血 04:08 進行期胃がん、大腸がんによる貧血 04:42 骨髄異形成症候群(MDS)と治療について 06:50 急性白血病(AML)と検査・治療について 09:30 おわりに ◆動画による健康講座 一覧はこちら http://www.shinyuri-hospital.com/video/index.html ◆ドクターコラム「白血病ってどんな病気?」 http://www.shinyuri-hospital.com/department/08_hematology/doctor_column.html 新百合ヶ丘総合病院 公式ホームページ https://www.shinyuri-hospital.com/ 新百合ヶ丘総合病院 血液内科 http://www.shinyuri-hospital.com/department/08_hematology/index.html #貧血 #鉄欠乏性貧血 #白血病治療方法 #新百合ヶ丘総合病院 #健康講座