MENU

Fun & Interesting

蒜山三座縦走ルート

Video Not Working? Fix It Now

蒜山縦走の魅力について 蒜山は岡山県と鳥取県を跨ぐところに位置しており、近くには大山があることでこれまでスルーしていました。行ってみると稜線がとても美しくクマ笹で覆われているので、四国の剣山を思わせる眺望を満喫できます。 稜線に沿って登山道が整備されており、高い木がないので周りの眺望を楽しみながら登ることができます。 【今回のルート】 下蒜山登山口→中蒜山→上蒜山→上蒜山登山口→(車で移動)→下蒜山登山口 ※上蒜山登山口にデポしておいた車で下蒜山登山口まで戻りました。 ※タクシー利用の場合は勝山タクシー0867-44-2075でご確認ください。 【蒜山】出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 蒜山(ひるぜん)は、岡山県の真庭市北部、鳥取県の倉吉市南部および日野郡江府町北東部に跨って位置する火山。中心となる中蒜山、上蒜山、下蒜山の3つの峰を蒜山三座という[1]。蒜山地域の一部は大山隠岐国立公園の国立公園地域となっている。 【下蒜山登山口】 犬挟峠駐車場(登山口まで約0.1km)トイレ〇 駐車無料 米子自動車道蒜山ICから約12kmで犬挟峠へ。駐車場は30台程度のスペース。 ◇下蒜山登山口から下蒜山山頂 階段の急登が終わり五合目辺りからクマ笹の群生の雲居平が広がっています。笹原の稜線がとても綺麗で稜線は下から見るも良し、少し上がって上から見るも良し。 山頂直下の急登は結構きついです。 ◇下蒜山から中蒜山 途中の笹原の稜線もとても美しく印象的です。 下蒜山と中蒜山の間のコルの部分はフングリ乢(たわ)と言いますが、なんのこっちゃ? フングリ=ふぐり=陰嚢(きんたま) 乢(たわ)=たわんだところ=鞍部=コル ※巨人が蒜山をまたいだ時にこの辺りに睾丸をひっかけたという伝説が残っているようです。 中蒜山への登りはまた急登になります。 ◇中蒜山山頂 山頂は広いスペースがあり視界も開けているのでランチするには好都合です。 ◇中蒜山から上蒜山 中蒜山から北側を下っていきますが、4月初旬は雪が残っているので滑ったり、踏み抜きに注意しながら下って下さい。 上蒜山直下の急登は同様にきついです。 上蒜山は三座の中で最高峰ですが、山頂は少し木が茂っていて眺望は期待はずれです。北西に200メートルほどのところに上蒜山の三角点があります。 ◇上蒜山から上蒜山登山口 八合目あたりのピークが槍ヶ峰です。眺望がいいので休憩するのに最高です。 三合目あたりから杉林となり杉林を抜けたところが上蒜山登山口となっており、百合原牧場が広がっています。 少し降りて右手前に鋭角に曲がって進むと駐車場(旧上蒜山スキー場駐車場)です。 00:00 オープニング 01:03 下蒜山登山口 01:45 下蒜山三合目 02:05 下蒜山五合目 02:54 雲居平 04:27 下蒜山七合目 05:05 下蒜山山頂 07:29 おふざけタイム 08:26 フングリ乢 09:32 中蒜山登山口への分岐点 10:12 中蒜山山頂 11:48 中蒜山下りの残雪 12:18 上蒜山に向けての急登 13:38 上蒜山山頂 13:57 上蒜山三角点 14:53 上蒜山八合目(槍ヶ峰) 15:37 上蒜山三合目 杉林へ突入 16:05 上蒜山登山口(百合原牧場) 17:20 旧上蒜山スキー場駐車場 17:41 エンディング 【YAMAP ID:1277560】 YAMAPからルートを参照してください。 【音楽素材】 ・OtoLogic https://otologic.jp/

Comment