講師:深澤直人
多摩美術大学統合デザイン学科教授、日本民藝館館長、プロダクトデザイナー。
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/lecture/17/
#美しい考え方 #The beauty of thinking
SCREEN LAB.
https://miro.com/app/board/o9J_l5sDKw8=/
SCREEN LAB.は放課後も続く議論の場のようなものです。
講義で示されたテーマ、問い、関連領域について気楽に意見交換することで、
考察を深め、TDU学生のみなさんとともに新たな研究領域を切り開くことを期待しています。
随時更新されますので、何度でもお立ち寄りください。
Chapter
0:00 オープニング
2:00 講義開始「統合デザイン」という考え方
22:19 今デザインにできること
27:25 美しい考え方
33:24 気づける人
41:28 Design Thinkingは考えることではない
48:27 集合的無意識
51:07 Affordance
59:35 美は人とモノと環境の関係の美しさ
1:03:20 質疑応答
資料クレジット
------------
Richard Wentworth / Eugéne Atget
Published by The Photographers' Gallery Lisson Gallery
Photo by Richard Wentworth
- 53:00 Hertfordshire, England, 1981
- 53:42 Nicosia, 2001
- 54:03 Stockholm, 1986
- 54:41 Islington, London, 1976
- 54:49 Caledonian Road, London, 2000
- 55:40 Staten Island, New York, 1975
- 56:04 Camberwell, London, 1984
- 56:36 King’s Cross, London, 1987
------------
東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」
会期:12月1日(水)~ 12月26日(日) 11:00 ~ 19:00 会期中無休/入場無料
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
主催:東京ミッドタウン・デザインハブ
企画・運営:多摩美術大学 TUB
特設サイト:
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/
「我々は新しい世界をどうデザインできるのか?」
2000年代になって、デザインは急速に社会に浸透していきました。
ソーシャルデザイン、コミュニティーデザイン、デザイン思考、インクルーシブデザインのように、
その対象はかたちあるものだけではなく、関係や考え方、社会的な制度までに及んでいます。
我々は今、環境をはじめとした様々な課題や、テクノロジーによる急減な変化と向き合っています。
その状況の中でどうデザインするかの前に、何をデザインしていくべきなのかを
問い直していくことが重要ではと考えました。
多摩美術大学は、自らの枠にとどまらず、第一線で活躍されている研究者、実務家をお招きして、
これから重要と思われるデザインについて伝え、共に考えるための場をつくることにしました。
デザイナーはもちろん、研究者、今までデザインに触れてこなかった方々まで、
誰もが参加できる期間限定のヴァーチャル大学
“Tama Design University”を東京ミッドタウン・デザインハブに開校します。