この物語は、佐渡に住む日蓮大聖人の中心的門下であった阿仏房・千日尼夫妻をモデルとした創作物語です。
日蓮大聖人は流罪地の佐渡で、「開目抄」や「観心本尊抄」をはじめとする重書を著されるなど、一切衆生を救済する戦いを展開されました。その陰には、大聖人を慕い、お守りし抜いた多くの門下の奮闘がありました。そうした弟子の代表が、阿仏房・千日尼夫妻です。
阿仏房は、もとは念仏の強信者でしたが、日蓮大聖人の人格に触れて帰依。千日尼と共に大聖人に仕えました。
大聖人の身延入山後も、佐渡の信徒の中心的存在として活躍し、阿仏房は何度も身延の大聖人を訪ねています。弘安2年(1279年)に阿仏房は死去しますが、千日尼はその後も子息の藤九郎を大聖人のもとに送り出すなど、純粋な信心を貫きました。
----------------------------------------------------
■創価学会公式サイト
https://www.sokagakkai.jp/
■SOKAnet会員サポート
https://www.sokanet.jp/kaiin/
■SOKAnet公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/SOKAnet_ch
■創価学会公式Instagram
https://www.instagram.com/sokagakkai_official/
----------------------------------------------------