兵庫県姫路市香寺町にある相坂トンネルは、兵庫県内有数の心霊スポットです。交通量の少ない山間にある小さなトンネルで、幽霊が出る、異世界と繋がっているなどの噂を以前から聞いていました。
しかし、この相坂トンネル、1921年(大正10年)に完成した歴史ある構造物です。地元香寺町で作られたレンガをアーチ状に積み上げた優美な形状は、往時の趣きを現代に伝えてくれており、立派な歴史遺産と言えます。
確かに夜ともなれば周辺に灯りはなく、真っ暗の中、トンネルの電灯がぼんやりと光る様は薄気味悪いことでしょう。しかし、夏の陽射しの中で見る相坂トンネルは、地域の歴史に思いを馳せざるを得ない、ロマンを感じるものでした。
相坂峠は相坂トンネルが有名ですが、実はそれ以外にも見どころがあります。
一つは毘沙門堂。播磨国風土記に石坐神山(いわくらのかみやま)として登場するこの場所は、せり出した巨石とその下に並ぶ祠が、神山の名に相応しい清らかな空気を感じさせてくれます。道路から15分ほど山を登りますが、参詣者のために杖が用意されており、ちょうど息が切れるくらいで到着します。木々の中の参道はよく整備されていて、苔むした道を登るのもまた一興です。
もう一つは八徳山・八葉寺。八徳山は書写山や法華山と並ぶ、天台宗播磨六山の一つで格の高いお寺です。観光客が来る場所ではありませんが、その境内は美しく、まさに古刹と言える素晴らしい寺院です。撮影日は6月ですが、紅く染まったモミジがあり、苔にむした奥の院は時間がゆっくり流れているような気がします。
地元で生まれ育ったマスターも初めて訪れた相坂峠ですが、心霊スポットというだけでなく、歴史あふれるパワースポットとしてオススメです。
※どのスポットも自動車で訪れることはできますが、駐車できるスペースはあまりありません。相坂トンネルは交通量は少ないとはいえ、地元の方にとっては大切な道路ですので、訪問される際は他の方の通行に支障をきたさないようにご注意ください。
SNSはこちらから
(X)
https://twitter.com/rojiuraharrym
(Instagram)
https://www.instagram.com/rojiuraharrym/
#相坂トンネル #毘沙門堂 #八葉寺 #姫路市香寺町 #香寺町 #相坂 #相坂隧道 #須加院 #毘沙門堂 #播磨国風土記 #石坐神山 #神変大菩薩 #八徳山 #天台宗 #播磨六山 #奥の院 #寂心 #慶滋保胤 #路地裏ハリー #兵庫 #姫路 #路地裏