長唄の基礎中の基礎と言われる『松の緑』という曲の前弾(まえびき)を用いて長唄三味線の基礎奏法を解説しています。
この『松の緑』前弾には長唄三味線のあらゆる基礎奏法が詰め込まれています。
この前弾が演奏出来れば他の曲にもどんどん応用ができますので、ぜひこの動画を参考に習得してください。
長唄三味線方 三代目 柏要二郎
<チャプター>
00:00 タケノワ座
00:09 「松の緑」について
01:38 譜面1行目
06:23 譜面2行目
08:13 譜面3行目
09:44 譜面3行目の6小節目〜
12:24 譜面4行目の6小節目〜
14:48 譜面5行目の3小節目〜
16:37 譜面5行目の7小節目〜
19:33 譜面6行目の3小節目〜
22:06 譜面7行目の3小節目〜
使用楽譜の形式は四世杵家彌七師の創案されたものである
使用許諾 一般社団法人長唄杵家会 株式会社邦楽社
👇 長唄三味線ハウツー プレイリスト
https://youtube.com/playlist?list=PL33h_GHm_Sl4rjZ6pzpCvHXp2h-KCLDcT
👇 合方集 プレイリスト
https://youtube.com/playlist?list=PL33h_GHm_Sl75Q2YyXGQZ9Uzw9QfkaxG_
👇 レンタルは「タケノワ座」公式ウェブサイトより!
https://takenowaza.net/member/
👇 最新情報は「タケノワ座」公式ウェブサイトにて!
https://takenowaza.net/
👇 長唄三味線方 三代目 柏要二郎 公式ウェブサイト
https://www.kashiwayojiro3rd.jp/
#長唄三味線 #柏要二郎 #歌舞伎 #三味線の弾き方 #kabuki #shamise