菊池寛『新今昔物語』(文春文庫)より朗読させていただきました。
「新今昔物語」は、1946年(昭和21年)11月~翌年7月、「苦楽」に連載されました。
【用語解説】
・斎戒沐浴(さいかいもくよく)・・・神仏に祈ったり神聖な仕事に従事したりする前に、飲食や行動を慎み、水を浴びて心身を清めること。
・浄写(じょうしゃ)・・・下書きしたものなどを、きれいに書き写すこと。 浄書。 清書。
・高手小手(たかてこて)・・・重罪人を逃亡できないように、両手を後ろに回し、首から肘、手首に縄をかけて厳重にしばりあげること。
・四巻経(しかんぎょう)・・・四巻からなる経であるところから、金光明経(こんこうみょうきょう)の異称。
・料紙(りょうし)・・・文書をはじめ典籍,経典等の文字を書くときに使用する紙のこと。
・理非曲直(りひきょくちょく)・・・道理にかなっていることとはずれていること。道徳的に正しいことと間違っていること。
菊池 寛
(きくち かん、1888年(明治21年)12月26日 - 1948年(昭和23年)3月6日)は、小説家、劇作家、ジャーナリスト。本名は菊池 寛(きくち ひろし)。
実業家としても文藝春秋社を興し、芥川賞、直木賞、菊池寛賞の創設に携わった。
(ウィキペディアより)
ボイストレーナー・朗読家の あべよしみです。
こちらでは様々な文学作品を中心に投稿してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
♥チャンネル登録していただけたら、非常に喜びます(^。^)
●stand.fmでは「いちのすけ朗読の屋根裏」というチャンネルで、発声練習・滑舌練習に関するフリートークや短い朗読やライブ配信もしています。
よろしくお願いします→https://stand.fm/channels/60919d7526f6f56b24a637b0
●Twitter https://twitter.com/abe_yoshimi_2
●Facebook https://www.facebook.com/yoshimi.abe.96
(フェイスブックの友達申請は、チャンネルの視聴者様である旨、コメントをつけていただきますようお願いします。)
●ブログ「ただ今、ここで」 https://ameblo.jp/tsuyoshi7227/
#朗読
#文豪
#菊池寛
#小説
#短編小説