MENU

Fun & Interesting

『キリスト教のリアル』 出版記念感謝礼拝&トークイベント(フルバージョン)

Video Not Working? Fix It Now

ポプラ社刊『キリスト教のリアル』出版を記念する感謝礼拝と、その後のトークイベント「教会の牧師がこんなにリア充なわけがない」の模様。 00:00:00 出版記念館者礼拝(司式 関野和寛) 00:01:05 聖書朗読「新約聖書 ヨハネによる福音書8章31~36節」 川上咲野  00:02:48 メッセージ 晴佐久昌英「救いは現場で起きている」 00:22:43 独唱「Caro mio ben ~愛しい人よ」(イタリア歌曲) 森 直樹 00:28:30 トークイベント「教会の牧師がこんなにリア充なわけがない」(司会 松谷信司) 【登壇者】 *座談会収録当時 ■川上咲野(日本基督教団原宿教会担任教師)  かわかみ・さきの 恵泉女学園大学キリスト教教育主任代行。1987年群馬県生まれ。共愛学園高等学校に入学した際にキリスト教と出逢い、高校3年生のペンテコステに受洗。同志社大学神学部、同志社大学大学院神学研究科と進み、聖書神学を中心に学びを深める。同大学在学中、神学生として籍を置いていた教会や夏期伝道先の教会での出会いから、聖書科の教師と限定するのではなく、学校にも教会にも仕える牧会者になっていきたいと思うようになる。大学院修了後、日本キリスト教団紅葉坂教会担任教師を経て、2015年4月より現職。教会だけでなく、これまで育英西高等学校、横浜英和女学院中学高等学校、関東学院高等学校などの学校でキリスト教教育を担当し、2015年6月より恵泉女学園大学キリスト教教育主任代行を務めている。 ■関野和寛(日本福音ルーテル東京教会牧師)  せきの・かずひろ 1980年東京都生まれ。9歳の時に家族全員で洗礼を受ける。学生時代にXJAPANやLUNA SEAに衝撃を受け、ロックミュージシャンを目指しバンドに明け暮れる。大学3年生の時にダウン症の妹が生死の境をさまようという試練に直面。絶望的状況に牧師が寄り添い、祈ってくれ支えられる。そのような牧師の姿に感銘を受け、奇跡的に妹が退院した後、自分もそのように人に寄り添う牧師になろうと決意。青山学院国際政治経済学部卒業後に日本ルーテル神学校に入学、卒業後2006年より現職。キリスト教と教会の垣根を超えることをモットーに、教会では牧師カフェなども行う。2013年、牧師仲間と共に牧師ROCKSを結成。その活動はロイター通信や国内の各種メディアにも取り上げられる。2014年より現職を続けながら香港ルーテル神学校の宣教牧会博士課程を受講している。 ■晴佐久昌英(カトリック多摩教会主任司祭)  はれさく・まさひで 1957年東京都生まれ。カトリック信者の両親のもと、教会大好き少年として育つ。少年時代の後半は、多摩地区のカトリック教会の青少年の交流・活動の場であった「多摩ブロック」に積極的に関わる。東村山の自宅は、多くの人々が集う一大拠点となる。上智大学神学部、東京カトリック神学院卒。87年に司祭になる。2009年より現職。美術、音楽、映画、演劇が大好きで、毎夏の無人島生活は28年目。「福音を説明する司祭ではなく、宣言する司祭」として、カトリック教会だけではなく、プロテスタント教会、各地での講演会、大学などでも福音を宣言する。エッセイ集、詩集、絵本、日めくりカレンダー、説教集、信仰入門書等、著書多数。近著に『福音宣言』『幸いの書』『十字を切る』などがある。 ■森 直樹(単立ともにチャペル牧師、港南台キリスト教会協力牧師)  もり・なおき 1951年東京都生まれ。幼稚園の時に牧師であった祖父母が自宅近くで教会を建て、その影響で教会に行くようになる。高校1年生で洗礼を受けるが、その一年後から教会に行かなくなり信仰を離れ、大学4年生の時に再び教会に戻ってくる。立教大学法学部卒業後、聖書学院で学び、札幌教会で1年間伝道師、八王子教会で4年間副牧師をする。この時期に結婚。その後国立市の東京基督神学校へ進み、卒業後は日本福音キリスト教会連合(JECA)厚木緑ヶ丘キリスト教会で22年間、その後浦安国際キリスト教会で6年間牧師を務め、2014年4月から現職。2009年から仲間と牧会塾を設立しディレクターを務めて現在に至る。また、横浜YMCA専門学校と横浜YMCA学院でキリスト教人間学を25年ほど教えている。 ■大塩 大(ポプラ社 編集者) ■松谷信司(『キリスト教のリアル』編著者、司会担当、「キリスト新聞」編集長)  http://www.kirishin.com/   『キリスト教のリアル』(ポプラ社) https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8201081.html

Comment