この動画では、切れ味を極限まで引き出す特別な研ぎ方(研ぎのカスタマイズ)を徹底解説します。家庭の包丁がまるでプロ仕様のように鋭くなり、食材を切るたびに新しい感覚を体験できます。研ぎの角度や磨き方など、鋭さを追求したテクニックを余すところなく公開!「包丁研ぎ」「鋭い切れ味」「家庭でできる包丁のカスタマイズ方法」をお探しの方にぴったりの内容です。是非、ご覧ください
■貝印公式オンラインストア
https://www.kai-group.com/store/?utm_source=YouTube&utm_medium=YouTube_Post&utm_campaign=kireaji-channel
紹介商品:
関孫六 荒砥石 220
URL:https://www.kai-group.com/store/products/detail/13805
紹介商品:
関孫六 荒砥石 400
URL:https://www.kai-group.com/store/products/detail/454
紹介商品:
関孫六 中砥石 1000
URL:https://www.kai-group.com/store/products/detail/13807
紹介商品:
関孫六 中砥石 2000
URL:https://www.kai-group.com/store/products/detail/13808
紹介商品:
関孫六 中砥石 4000
URL:https://www.kai-group.com/store/products/detail/13811
紹介商品:
関孫六 中砥石 8000
URL:https://www.kai-group.com/store/products/detail/13810
紹介商品:
関孫六 コンビ砥石 1000 & 4000
URL:https://www.kai-group.com/store/products/detail/13811
※商品はタイミングによっては欠品・廃盤になっている場合がございます。
あらかじめご了承ください。
0:11 見どころ
1:17 関孫六 匠創をカスタマイズするとしたら
2:08 実際に研ぎ試してみる
2:30 顎付近を研ぐ
2:48 刃先から数ミリのところが研げている
3:05 研ぐコツ
4:01 失敗例
4:24 番手を上げて滑らかにするのもカスタマイズのポイント
5:05 砥石#1000で研ぐ
6:22 指で裏と表の厚みを確認する
6:46 研ぎ込みすぎると反対側に刃がえり・捲れ・バリが出る
7:21 両刃の包丁の場合は裏側もやる
7:37 最後に刃付けを行う
8:15 小刃付けは鋭角めに付ける
8:50 カスタマイズしたら今までと同じ使い方はしないほうが良い
9:14 エンディング