今回の演目は「持参金」
良くこんな話が、生まれたものだと呆れて笑って
あっという間にオチになり
あ〜面白かった。
お話の中に
「金は天下の回り物」とあります。
お金は一箇所にとどまるものではなく、常に人から人へと回っている。だから、今、お金が無い人の所にもいつかはきっと回ってきますよ。という将来に夢を与える励ましの言葉です。
でも どうでしょう、どの辺りを今 回っていて いつ私の辺りに来そうかな?
なんて思ってしまいますよね😊
「お金は、寂しがりや」って話は、ご存知ですか?
松喬さんから聞きましたが
お金は、寂しがりやさん なんだそうです。
一人では寂しいので お金がたくさんあるところに
寄っていく、つまり
お金のあるところにお金は
どんどん集まるんだそうです。
「なるほど 」
この話には、変に納得してしまいました。
「金は、天下の回り物」
どう言う経緯があって
この言葉が誕生したのかは、
わかりませんが、
最近耳にしなくなりました。
そんな世の中じゃなくなった
から言葉が、消えていってしまったとしたら悲しい事ですが
私は、「いやいや この世の中まだまだ捨てた物じゃない」
と信じ
ケ・セラ・セラ。
なんくるないさ。
きっとうまくいく。
皆さまも 54歳の松喬さんの落語を聞いて 大いに笑って
「笑う門には福来る」
今日も一日お元気で
お過ごし下さい。
ハッピー カム カム。
六代目 笑福亭 松喬
落語公式チャンネル
「持参金」
平成17年6月5日
ワッハ上方演芸ホール
第7回笑福亭 松喬一門会より