0:00 能勢電鉄「妙見の森ケーブル」
1:39 「妙見の森」の思い出(11月26日)
4:01 営業最終日(12月3日)
5:35 近鉄「西信貴ケーブル」
6:18 近鉄「高安まなびやま」デビュー(11月18日)
大阪と兵庫にまたがる標高660メートルの「妙見山」。その山間部を走る「妙見の森ケーブル」が、2023年12月3日、最後の営業運転を迎えました。
能勢妙見山のお寺に詣でる人たちの交通手段として、63年前に開業。多くの人たちを運んできました。しかし、自動車の普及やレジャーの多様化などで、利用客の減少に歯止めがかからず、惜しまれながら歴史に幕を下ろしました。
コロナ禍は、妙見以外の関西のケーブルカーの経営に大きな打撃を与えています。そんな中、大阪で唯一のケーブルカー、近鉄の「西信貴ケーブル」は、沿線の八尾で地域と連携する取り組みをスタートしました。果たしてどんな道があるのか?取材しました。
#妙見の森ケーブル #西信貴ケーブル #妙見山 #信貴山 #八尾市
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1
【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram https://www.instagram.com/tvonews/