MENU

Fun & Interesting

【歴史解説】ゆっくり大江戸141 お江戸のだし事情 かつお節と昆布~日本の出汁は江戸時代に進化した!~【江戸時代】【だしの歴史】

Video Not Working? Fix It Now

東西のカップうどんのおつゆは何故だしや味付けが違うのか。それは、江戸時代に発展した流通と技術革新が大きく関係していた。今日は日本の誇る出汁文化、かつお節と昆布と、おつゆの味付けに欠かせない醤油、みりん、砂糖の歴史を解説します 松倉勝家 https://www.youtube.com/watch?v=jdyfuhg0m-M&t=14s ゆっくり大江戸全話https://www.youtube.com/watch?v=AII3hNUT4kM&list=PLHcFh-Yqb1ppXboptCOfBFMzeEqHh3q-Z 近現代史解説はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCVht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA Twitterやってます httpd://twitter.com/tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい

Comment