遊戯王クイズ企画、『アドリーグ』を生配信でチャレンジします!
出題者:はみるとん
挑戦者:アドえもん、ヴァイロンオメガ、RAM
視聴者の方もぜひコメントで参加してくれ!
https://gachi-matome.com/p-yg-clm-hamiruton-20/
◆企画ルール
・ゲームの流れ
先攻のプレイヤーをジャンケンで決めます。
ターンプレイヤーは「属性」「種族」「レベル」など、モンスターに関する条件を1つ言います。
GMはその条件に当てはまるモンスターが何種類存在するかを答えます。
次のプレイヤーも条件を1つ宣言します。
GMはここまで出た条件すべてに当てはまるモンスターが何種類存在するか応えます。
順番に4~5を繰り返します。
誰かが「敗北条件」を満たした時点でその人の負けとしてゲームを終了します。
ゲームの終了条件
・敗北条件
ゲーム中、条件を追加した事により以下の敗北条件のいずれかが満たされた場合、その条件を言った人の敗北としてゲームが終了します。
1.条件を満たす該当カードが1種類しか存在しなくなり、何のカードか確定する
条件を追加していった結果、たとえば「風属性」「獣族」「融合モンスター」と指定された結果、《有翼幻獣キマイラ》しか該当カードが存在しなくなった場合、最後に「融合モンスター」と宣言したプレイヤーの敗北となります。
2.条件を満たすカードが存在しなくなる
例えば「炎属性」「獣族」「レベル10」というような指定をされた場合、該当モンスターが存在しないので、「レベル10」と宣言したプレイヤーの敗北となります。
3.追加した条件によって該当カードが1枚も減らない
例えば「炎属性」「炎族」「レベル1」「効果モンスター」という指定の場合34種類のモンスターが該当しますが、ここに「攻撃力1000以下」という条件を追加した場合、候補は1枚も減らず、34種類のまま変動しません。
この場合、「攻撃力1000以下」と宣言したプレイヤーの敗北となります。
要するに、「1枚以下になったら負け」「1枚も減らなかったら負け」という事になります。
・特殊勝利条件
上記の敗北条件の都合上、「残り枚数が2枚」の状態で自分のターンが回ってきた場合、「1枚以下にしたら負け」「減らさなかったら負け」のどちらかに必ず抵触してしまって敗北が確定します。
この場合、条件を言う代わりに、「残りの2枚のカードが何なのか」を回答します。
ここで2種類のカードをピッタリ当てたら一人勝ち、外したら負けになります。
◆条件指定に関するルール
指定できる条件
遊戯王公式データベースのカード検索 機能( https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action )を利用して行うため、基本的にはこの検索フォームで指定できる物のみ指定できます。
◆1周目の追加ルール
慣れてくると「序盤の短い指定で一気に種類を減らす」という事が出来てしまい、ゲームの進行が非常に短くなってしまうので、序盤のみ適用される追加ルールを設けています。
この追加ルールは最初の1巡、全プレイヤーが1回ずつ応えるまで適用されます。
・攻撃力、レベルなどの数字の指定は「以上」もしくは「以下」でしか指定できない。
・ユニオン、チューナーなどのサブグループでの指定は出来ない。モンスターの分類での指定は通常・効果・儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・リンク・ペンデュラムのみ
(なお、効果モンスターで検索した場合、データベースの分類上「効果を持つモンスター」全てが引っかかるため、シンクロなども引っかかります。
【スポンサー広告】カーナベルで働こう!新メンバー募集フォーム
⇒ https://bit.ly/3zBIitF
◆サブチャンネル「爆アドGAMES」開設しました!登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCdJj...
◆爆アド.comオリジナルサウンドトラック「爆音」発売中!
https://booth.pm/ja/items/3547289
アドえもん(https://twitter.com/ADO_EMON )
ヴァイロン・オメガ(https://twitter.com/kotonohakami )
はみるとん(https://twitter.com/ZenmaiShark )
牛乳帝国(https://twitter.com/MilkEmpire )
RAM (https://twitter.com/ramwatt )
はみるとんの記事が掲載されているガチまとめはこちら!
⇒https://gachi-matome.com/
カーナベル まとめ買取について知りたい方はこちら!
⇒https://bit.ly/3INEIR4
このチャンネルは遊戯王を中心とした様々なTCG(トレーディングカードゲーム)の情報をお伝えしていきます。
『流行りのデッキの動かし方』や『気になるカードの使い方』の他、ちょっと変わったデッキもご紹介していきます。
気になる方は是非、チャンネル登録をお願いします。