MENU

Fun & Interesting

四天王とは?

Video Not Working? Fix It Now

★お仏壇ちゃんねる★登録はこちら↓↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UChrKlFy97mRfaEvpIoemYeQ?sub_confirmation=1 ◆参考コラム→https://takimotobukkodo.co.jp/column/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%83%8F ◆四天王 四天王(してんのう)とは、仏教の世界観において世界の中心にそびえ立つ須弥山の中腹にある四天王天の四方に住んでいて、仏教を守護する四つの神のことです。東方の持国天、南方の増長天、西方の広目天、北方の多聞天でそれぞれの方角で仏法を守護しています。 四天王は日本でも古くから信仰されており、聖徳太子が建立したとされる四天王寺は有名ですね。 ・持国天(じこくてん) 持国天(梵名: ドゥリタラーシュトラ(国を支えるものの意))は、東方を護る守護神として造像される場合が多く、仏堂内では基本的に本尊に向かって右手前に安置され、その姿は日本では一般に革製の甲冑を身に着けた唐代の武将風の姿で表されます。 ・増長天(ぞうちょうてん) 増長天(梵名:ヴィルーダカ(成長、増大した者))は、南方を護る守護神で、仏堂では本尊の向かって左手前に安置されます。五穀豊穣を司り、超人的な成長力で仏法を守護することから増長天と訳されました。造像されたものは戟(げき)を持っていることが多いです。 ・広目天(こうもくてん) 広目天(梵名:ヴィルーパークシャ(種々の眼をした者))は、西方を護る守護神として造像されることが多く、仏堂内で本尊から向かって左後方に安置されるのが原則です。 広目天と呼ばれるのは、梵名の「種々の眼をした者」が「尋常でない眼、特殊な力を持った眼」さらに千里眼と拡大解釈されて「広目」と訳されたからです。 筆と巻物を持っているのが一般的で、その「広目」で見たものすべてを記録します。 ・多聞天(たもんてん) 多聞天(梵名: ヴァイシュラヴァナ(よく聞くところの者))は、北方を護る守護神で、仏堂では本尊の向かって右後方に安置されます。四天王のリーダー的な存在であり、単独で祀られることも多く、その時は毘沙門天(びしゃもんてん)と呼ばれています。 像容は宝塔を持つのが一般的で、中には仏舎利(ぶっしゃり)が入っています。 ◆おすすめ動画 小さな仏壇に買い替えた際、以前使用していた本尊が大きくて入らない!? https://youtu.be/ML3-AE6Wn48 仏像の手の形(印)の意味は? https://youtu.be/0wNIhIZ9eVg 仏像の姿勢に意味はあるの? https://youtu.be/2HmLwBGebdI 仏像の眉間にある光っているものは何? https://youtu.be/D8LElJlW3wE 仏壇でご本尊のまわりを飾る布は何? https://youtu.be/Iu5pMJztZsY 古い仏像が祖母の家から出てきた! https://youtu.be/Eo8mIaaPZrQ 釈迦三尊像とは? https://youtu.be/IBAp0eDslAE 仏像を修復するとどんな仕上がりになるの? https://youtu.be/lrhKlmE6lIc 仏像を飾っている箱型の戸棚は何? https://youtu.be/d6V5Ui_E7ZQ 千手観音像の手の数は? https://youtu.be/9A--2d2GGmc ☆未来へ伝えたい「感謝のこころ」。 私たちは、お仏壇や寺院仏具を通じて、伝統工芸品の素晴らしさ、そして生きる事の大切さを伝えていきます。 寺院用御仏具荘厳・仏壇・墓石・神具の総合センター 【株式会社滝本仏光堂ホームページ】 http://takimotobukkodo.co.jp/ ■3分で分かる仏教ブログ http://takimotobukkodo.co.jp/columns/bukkyou ■3分で分かる仏具ブログ http://takimotobukkodo.co.jp/columns/butsugu ■3分でわかる仏事ブログ http://takimotobukkodo.co.jp/columns/butsuji ■Facebook https://www.facebook.com/takimotobukkodo/ ■Twitter https://twitter.com/takimotobukodo ■Instagram https://www.instagram.com/takimotobukkodo/ ■LINE https://line.me/R/ti/p/%40xfz8288p ◇いいねやコメントお願いします ◇お仏壇ちゃんねるへのご質問は [email protected] までよろしくお願いいたします。 #寺院#仏具#仏像

Comment