《バスウッドの新常識》教えます。意外と知られていない
Fenderボディ材の歴史とは?バスウッドの見方が変わります!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCVkkRevaRIHyFvemQrsFkXA
Hello, this is Su - channel. This channel offers interesting topics about music and guitar.
If you don't mind, please subscribe to my channel.
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『楽器カタログの世界』
https://brochures.yokochou.com/
↑古いエレキギターの情報を調べるデータベースとして活用中
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【動画の概要】
はい、どうも!
国産ギターマニアのすーチャンネルです!
今回は、バスウッドについて!
Fender JAPANの製品のボディ材などでお馴染みのバスウッドを
わたくし国産ギターマニアのすーチャンネルが解説いたします!
低価格帯のギター・ベースのボディ材として普及しているバスウッド
あまり良い評判は聞きませんよね?
人によっては、敬遠している材だと思います。
バスウッドの長所と短所
そして意外と知られていない歴史的事実とは!?
ぜひ最後までご視聴よろしくお願いいたします('ω')
00:00 オープニング
00:24 バスウッドおさらい
01:03 バスウッドの分類
01:20 バスウッドの長所
01:59 バスウッドの短所
03:00 バスウッドは劣る材なのか検討
04:51 結論
05:42 バスウッド・ポプラ・ササフラス
06:21 バスウッドFenderも本物
07:11 まとめ
07:54 エンディング
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【SNS】
■TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJ18Wea4/
■Instagram
https://www.instagram.com/su.channel_guitar
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
《関連動画》
TC楽器 TCGAKKI 様より
最近のFenderってどうなってるの?楽器屋店員が忖度無しで話します
https://youtu.be/8V1oE0ZLo9A
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【所持ギター/ベース】
◆GRECO EG800 成毛茂モデル(1973~1975年製)
◆FANTOM LC-430(マツモク製)
◆YAMAHA SG600(1979~1918年製)
◆GRECO EG700(1979年製)
◆FERNANDES TEJ-75(Lシリアル 白文字PU)
◆FENDER USA American vintage 62 stratocaster(1993年製)
◆FENDER JAPAN ST54-500(フジゲン 1991~1992年製)
◆FENDER JAPAN STS-55R(フジゲン製)
◆SQUIER Affinity stratocaster(2004年製)
◆SQUIER BULLET MUSTANG(現行品)
◆SQUIER MINI ST V2(現行品)
◆DIYギターキット専門店 テレキャスタータイプ(自作)
◇GRECO VB-90
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
#エレキギター #fender #ギターの歴史