MENU

Fun & Interesting

【ソロハイキング】待ちに待った封鎖解除!横浜と鎌倉を結ぶいにしえの道、朝夷奈切通を歩く

ミオン 16,759 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

今回はずっと通行止め解除を待っていた朝夷奈切通(あさいなきりどおし)を歩きました。   2019年の大雨や台風の被害で長く通行止めになっていましたが、2021年の年末にようやく解除になったようでした。   年明けにそのことを知ってさっそく行ってきました。   実は朝夷奈切通は通行止め中に歩いたことがあるのですが(動画の中でそのエピソードに触れています)、鎌倉切通の中でもいにしえの雰囲気を色濃く残し、途中にある熊野神社とも合わせて現世とはかけ離れた場所であるかのような雰囲気が漂っています。   峠から鎌倉側の道は源流とともに歩く沢の道となっていて、夏場は水量も多くなかなかハードな古道なのです。   横浜側から入って鎌倉側に抜けるまで、小切通、熊野神社、大切通、源流に沿ったりまたいだり飛び石を渡ったりと変化に富んだ道中で歩き甲斐もたっぷり。   わたしの大好きな源流と歩く道なので、朝夷奈切通はとてもわくわくします。   切通を抜けてから、鎌倉駅周辺までずっと歩きましたがここもバスで通り過ぎるのはもったいなくあちこち見ながらのんびりたっぷり堪能しました。   ランチのかかんさんオープンまで時間があったので、参道が美しい寿福寺に寄り道。   かかんさんでは初めてルーローハンをいただいて、これまた絶品のおいしさに大満足でした!   今回は登ると言うほど山は登っていませんが、どこかに迷い込んだかのような中世の道を味わい、いつも以上にたっぷりと鎌倉の街を歩いてとても満たされるハイキングとなりました。   ここはいつか必ずご紹介したいと思っていた朝夷奈切通、少しでも雰囲気を味わっていただけたらうれしく思います。   ミオン

Comment