#音楽 #調性 #楽譜 #初心者 #音大卒が教える
今日は、「楽譜が読めない時の対処法」ということで、私が試して効果があったことや、譜読みで大切なことをまとめています。
7分から説明しているように、音楽を形式的に捉えていくと、より演奏しやすくなりますよ。
10回練習しても弾けなかったものが、このように音楽のつくりを理解すると1回で弾けちゃうこともあります😊
しかし、やはりYouTubeで根本から説明しようと思ったら何時間あっても足らないくらいです…ということで、おんたす楽譜教室の出番です。
様々な講座に分かれて、10本程度の動画で、音楽の基礎から、大切なことを解説しています。良かったら遊びに来てください☺️
♪----------------------------♪
🌼1から音楽の基礎を学べる教室「おんたす楽譜教室」はこちら🌼
https://ondaipiano.com
オンラインレッスンで、ソルフェージュ(楽譜の読み書きの基礎)も学べる会員制サイトです◎
♪----------------------------♪
🌸Twitter🌸
https://mobile.twitter.com/ondaipiano/
🌸Instagram🌸
https://www.instagram.com/ondaipiano/
♪----------------------------♪
🌷オススメ動画🌷
🌱拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、知ってる?
https://youtu.be/bOKfw0L0JBE
🌱もうリズムで混乱しない!リズムの基本事項
https://youtu.be/AH96IJhBBV4
🌻長調と短調って何が違うの?聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って分かりやすく解説します!
https://youtu.be/VulZkqXEhHc
🌻「調」って何で必要なの?
https://youtu.be/m1wqRHYh12k
🌻調号を見ただけで何調か分かる裏技。
https://youtu.be/UjprSwgcpKM
みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
引き続き、動画更新しますので、
チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
Thanks for subscribing to my channel!