テーブルソーの使い方、本質的なことは誰も教えてくれません。もちろん説明書には記載があります。ただ、なぜそうしなければならないのかというところまでは解説していませんよね。説明書を読んだだけでは応用が全く利きません。まず最初に知っておいて欲しい材料の押し方について回説明しています。そのほか本当に多様な使い方はありますが、まずはこれだけは確実に知っておいてください。そしてこれが使い方のすべてではないことも理解してください。
あくまでも安全の確保は自己責任です。自分で安全に対するセンスを磨くようにしてください。
【Amazonインフルエンサープログラム】
https://www.amazon.co.jp/shop/masamitsu.saito
【オンライン講座/Online Woodworking Lesson】
刃の研ぎ/Sharpning Basic 101
https://tokobowood.com/blog-list/basic_course/1761
【ブログ版】
https://tokobowood.com/blog-list/blog/951
【メンバーシップ】
木工DIYに関する質問にお答えします。特典レッスン動画もたくさんあります。
オンライン木工教室感覚でどうぞ。
https://www.youtube.com/channel/UCAEqh7oUjeNDKcT5JwhV4sA/join
初心者の方向けに無料メールマガジン始めました:https://m.tokobowood.com/p/r/rja0mIU4
サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCxmSKgS8sCR42bwnCQgqsbg
【関連動画】
キックバックについて:https://youtu.be/j_WfC2B_XZI
丸のこ刃数について:https://youtu.be/kMsv4iQy19Q
【関連道具】
Microjig グリッパー:https://amzn.to/3iBPQod
全ての道具一覧:https://tokobowood.com/my-tools-gear
Tokobo Wood家具ショップ:https://tokobowood.base.shop/
撮影機材:https://tokobowood.com/blog/643
instagram:https://www.instagram.com/masamitsu.saito
木工DIY個別相談:https://coconala.com/services/1617855?ref=profile_top_service
【免責事項】
この動画を参考にDIYされてケガをしたとしても責任は一切負いません。
作業中も安全に配慮して自己責任でお願いします。