MENU

Fun & Interesting

小学4年 理科 電池 「かん電池2個の直列つなぎ・並列つなぎで流れる電流を調べる」

kazu g 1,207 8 months ago
Video Not Working? Fix It Now

並列つなぎだとモーターが回る速さや豆電球がつく明るさは電池1この時と同じだが、直列つなぎにすると速く回ったり明るくついたりするのはなぜかを調べる実験です。モーターや豆電球の機種によって特性が違い、流れる電流は変わってきます。また4年生の5月では小数第2位の学習がまだだったので、第1位までの近い値でもいいとしました。すると、教材用キットに入っていた豆電球(1.5V 0.11A)では、並列:0.1A,直列:0.13Aとどちらも0.1Aになってしまうので、理科室にあった2.5V 0.3Aのものを使いました。2.5V 0.5Aのものも今度試してみたいです。モーターの方が差が出るからか、大日本の教科書ではモーターだけで豆電球の実験はなしになっています。ただテストに豆電球が出ていたりするので今回は豆電球もやりました。 素敵なBGMはMusMusさんの作品です。

Comment