高山城は、天正16年(1588)、金森長近により築城が開始され、慶長5年(1600)までの13年で本丸・二之丸が完成し、さらに長近の養子 可重によってさらに3年かけて三之丸を完成させたといわれ、足掛け16年もかけて築かれています。交通の要衝だった点に注目したものと考えられます。
元禄5年(1692)、金森氏が出羽上山に転封され、代わりに入ってくる大名がいなくなったため、幕府の方針で城の破却となりました。
その後に高山城に代わって建てられたのが高山陣屋ですので、そちらもご案内します。
高山城跡概要図(『高山城跡発掘調査報告書Ⅰ』高山市教育委員会 1986より)の出典:三宅唯美・中井均 編『岐阜の山城ベスト50を歩く』サンライズ出版株式会社
岐阜関ケ原古戦場記念館 : https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/
高山陣屋 : https://jinya.gifu.jp/
飛騨高山まちの博物館 : https://www.city.takayama.lg.jp/machihaku/
令和6年度夏季特別展・金森長近生誕500年記念事業「どうした長近 ー三人の天下人に仕えた飛騨の名将ー」【会期:令和6年7月13日(土)から10月13日(日)】
#岐阜関ケ原古戦場記念館
#高山城
#高山陣屋
#金森長近