【ピアノレッスン】モーツァルト「トルコ行進曲」弾き方と練習方法を解説
参考楽譜▶︎ https://amzn.to/2Ur3yRQ
◆
今回はモーツァルト大先生作曲「トルコ行進曲」のレッスン動画をお届けします。
この作品はモーツァルト大先生の18曲あるピアノソナタの一つ、K.331のソナタの最後の第三楽章が独立した作品として演奏されるようになり、「トルコ行進曲」という曲名で呼ばれるようになりました。
18世紀のヨーロッパでは、「メフテル」というオスマン帝国の軍楽隊の音楽が流行しました。
「メフテル」はブラスバンドやマーチングのルーツとも言われておりますが、オーケストラのティンパニーの祖先となる「ケス」という大太鼓を馬に乗せて運びながらドンドコやったりと、大迫力なものでした。強靭な軍隊をさらに強そうに見せた事でしょう。
さらに、トルコの音楽の特徴としては、長い旋律をコブシをきかせながら自由なリズムで歌う様式と、はっきりとした拍子のある短い旋律を繰り返す様式という、対照的な様式があります。
前者を「ウズン・ハワ」後者を「クルク・ハワ」と言いますが、モーツァルト大先生のトルコ行進曲の中でも、こうした特徴が見て取れます。
◆
オンラインストア▶︎https://piano-space.stores.jp
【楽譜】
「ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ第一巻」▶︎ https://piano-space.stores.jp/items/61d076fe0020fc0f2dbbf8ed
「ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ第二巻」▶︎ https://piano-space.stores.jp/items/61d0750dbc44dc278d28a9d0
【デジタル楽譜】
「ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ第一巻」▶︎ https://piano-space.stores.jp/items/61caa7af7d278d3dc14c36c6
「ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ第二巻」▶︎ https://piano-space.stores.jp/items/61caaa16ecd0570a418c7114
note▶︎ https://note.com/pianospace
【音声コンテンツ「白熱教室」】
「成果の出ないダメ練習を叩き直せ」▶︎ https://note.com/pianospace/n/na038423832fd
「ピアノが上達する練習に欠かせない2つの視点」▶︎ https://note.com/pianospace/n/nb90d332a6cb6
「ミスタッチを無くす練習方法」▶︎ https://note.com/pianospace/n/n8d27f26a534a
【活動ご支援のお願い】
https://note.com/pianospace/n/n9a4b81734c67
◆
ピアノスペースのTwitterにて、ピアノが上達する練習のコツを配信中❗️
🔻
https://twitter.com/Piano_Space
又は@Piano_Spaceで検索🔎
◆
「ピアノの学校」で1年後の自分をレベルアップさせる▶︎ https://youtube.com/c/PianoGakkou