今回は、来村 多加史(きたむら たかし)先生との対談「推古天皇陵・聖徳太子墓について」です。
飛鳥時代の始まりを飾る「推古天皇」。そして彼女を補佐し、誰もが知る偉人となった「聖徳太子」の陵墓について解説して頂いております。
推古天皇と竹田皇子を初めに合葬したと推定される、奈良県橿原市五条野町「植山古墳」。
その後に改葬され、現在は宮内庁によって治定されている大阪府太子町山田「山田高塚古墳」の話を含め、5つの陵墓(梅鉢御陵)「敏達天皇陵」「用明天皇陵」「推古天皇陵」「聖徳太子墓」「孝徳天皇陵」の話、その中でも特に関心の高い叡福寺(えいふくじ)にお祀りされる「叡福寺北古墳(聖徳太子墓)」の話題を取り上げ対談しています。
これをご覧になり、ぜひ取り上げた古墳に足を運んでいただけたら幸いです。
0:00 オープニング
0:24 推古天皇陵について
0:52 推古天皇の遺言
1:19 推古天皇陵について
3:00 大野岡から磯長大陵への改葬
5:17 植山古墳の石棺について
6:39 2基の古墳の年代差は?
7:13 磯長谷古墳群について
10:23 推古天皇陵と聖徳太子墓の関係は?
【来村先生の経歴】
来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。
高松塚古墳を発掘された関西大学「網干 善教(あぼし よしのり)先生」に憧れ、関西大学に入学して網干先生に師事。
関西大学大学院博士課程終了後、中国陵墓研究により博士号を取得されました。
現在は阪南大学の教授として学生に「観光学」を指導。
他にもテレビ出演や書籍の出版、また観光ガイドとして「クラブツーリズム」の講師など多方面で活躍されております。
「来村 多加史先生 Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/来村多加史
「阪南大学 講師紹介ページ」
https://www.hannan-u.ac.jp/doctor/tourism/kitamura/index.html
「来村多加史講師同行ツアー」
https://tour.club-t.com/tour/relation?r=KAN84326
「来村先生の著書(Amazon)」
https://www.amazon.co.jp/s?k=来村多加史&adgrpid=122976595590&hvadid=627563649246&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-335449881998&hydadcr=20840_13406442&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_1fbxfymk7g_e
こちらの映像が参考になりましたら、高評価ボタン、コメントなどよろしくお願い致します。
YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/c/NaraConcierge
ソーシャルメディア
Instagram:https://www.instagram.com/nara_concie...
Facebook:https://www.facebook.com/naraconcierge
Twitter:https://twitter.com/Nara_concierge
毎日新聞社の記事
https://mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c
#来村多加史
#推古天皇
#聖徳太子