今回は、春が旬のたけのこを使った「焼きたけのこご飯」をご紹介。
たけのこのアク抜きから解説していますので、旬の食材をぜひご家庭で美味しく味わってみてください。
↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週 水曜・土曜の19時から公開予定
http://www.youtube.com/@sanpiryoron?sub_confirmation=1
【たけのこのアク抜き方法】
① たけのこの穂先と根元を切り落とし
縦に切れ目を入れる。
② 鍋にたけのこ、ぬか(2つかみ程度)、
鷹の爪(2〜3本)、たっぷりの水を入れ
落とし蓋をして沸かす。
③ 沸いたら弱火にして1時間ほど茹でる。
※水が減ったら足す
④ 火を止めて、お湯が冷めるまで置いておく。
⑤ 水にさらしながら
ぬかを洗い落とし皮を剥く。
根元のところは箸でこすってキレイにする。
⑥ 穂先の黒いところは切り落とす。
■焼たけのこご飯(2人前)
【材料】
米 2合、たけのこ(下茹でしたもの) 2本(200g)、油揚げ 1枚、木の芽 適量、醤油 小さじ1
A(水 340cc、だし昆布 3g、酒 30cc、薄口醤油 15cc、濃口醤油 15cc)
【作り方】
① 下茹でしたたけのこをコロコロに切る。
② 油揚げはみじん切りにする
③ Aを混ぜ合わせて、だし汁を作っておく。
④ フライパンで①を空炒りして焼き目をつけ
醤油(小さじ1)を加えて香りをつける
⑤ 土鍋に30分浸水させ水を切ったお米、
②、③、④を入れて炊く。
※強火で沸かす→中火で5分→弱火で15分→5分蒸らす
炊飯器でも可
⑥ 炊き上がったら木の芽を叩いて
刻んで散らす。
【賛否両論 HP】
https://www.sanpi-ryoron.com/
【賛否両論 Instagram】
https://instagram.com/sanpiryoron_official?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg=
#賛否両論 #たけのこ #たけのこご飯 #料理レシピ