MENU

Fun & Interesting

【活動電位と心電図】② 高カリウム血症の心電図を活動電位から考え演習する

心電図マイスターチャンネル 34,473 lượt xem 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

高カリウム血症は進行すると心停止にいたる非常にあぶない電解質異常です。高カリウム血症の刺激伝導系に対する影響を活動電位から考え、理解できるように動画にしました!一度理論的に理解をした後で、実際の12誘導心電図で演習し、高カリウム血症の心電図パターンをマスターできるようにつとめます!

【関連動画のリンク】
☆活動電位から考えるシリーズはこちら!
【活動電位】イオンチャネルから理解する。
https://youtu.be/WClS17_6c1k

【活動電位と心電図】③低カリウム血症の心電図を活動電位から考え演習する
https://youtu.be/n-I0Xf4iUfg

【活動電位と心電図】④高カルシウム血症、低カルシウム血症の心電図を活動電位から考え演習する。
https://youtu.be/6KKxRMLEdW8


☆「J波、早期再分極症候群」はこちら!
【心電図】 J波 早期再分極症候群 ERS
https://youtu.be/0LXGE8u1Law

☆「ブルガダ症候群」はこちら!
【心電図】 Brugada症候群 ブルガダ症候群 どう対応する
https://youtu.be/C93Tb6JPde8


☆T波の成立ちのメカニズムはこちら!
【心電図】T波のメカニズムを活動電位から考える!
https://youtu.be/Zptd5rQ5vOg


☆ST上昇・低下のメカニズムはこちらから!
【心電図】 ST上昇 ST低下のメカニズム これでわかる!
https://youtu.be/bLrRKrRLwwg

Comment