「所さんの学校ではおしえてくれないそこんトコロ!」で、日本酒発祥の地 兵庫県宍粟で一番古い酒蔵 老松酒造(創業から251年)が紹介されました。
子供の頃から食べている酒粕は世界一美味しいと思います!
00:30 宍粟は黒田官兵衛が住んだ篠ノ丸城があったところ。昔は酒の町として賑わった。
01:16 老松酒造 前野正晶・久美子
02:18 6代目の善次郎が老松酒造を盛り上げた。
明治26年に銀行を創設。
北海道石狩に農場を作るため資金を提供
明治31年から宍粟郡山崎町町長に就任
03:10 野口雨情(シャボン玉)の直筆の屏風
04:08 乃木希典将軍が善次郎に送った直筆の詩
04:56 開かずの金庫解錠作戦
07:22 開かずの金庫が開けられる
09:19 内扉が開けられる
10:19 製造許可証(幕末)・米の取り扱い許可証(江戸時代後期)
10:52 大正3年の土地関連の裁判記録
11:40 創業150周年記念杯
12:09 記念銀杯、金杯など、勘定帳
13:26 善次郎による酒造日記、旅行日誌
14:07 書類や手紙
15:40 富裕税申告書
想像通り、金庫の中は書類ばっかり、、、でした(笑)
それにしてもテレビ局の取材力って素晴らしい。自分のルーツで未知だったことを知ることができてとても嬉しかったです。
テレビ東京さん、遠い遠い宍粟まで取材に行ってくれてありがとうございました!!