MENU

Fun & Interesting

“毒親”からの『心理的虐待』に悩み続けて…成人後も母親の支配下で苦しむ男性

Video Not Working? Fix It Now

今回は「毒親」について、DV被害者支援などに取り組む、にいみ行政書士事務所代表の新美静香さんが解説します。 みなさんは「毒親」という言葉をご存じでしょうか?毒親とは、子どもを自分の支配下に置き、自分の価値観を押し付けたり、過保護・過干渉で子どもを管理・コントロールしようとする親のことです。11月は児童虐待防止推進月間ということで、今回はこの問題を取り上げました。 子どもを管理・コントロールすることは、すなわち心理的に虐待しているということなのですが、家庭内という外から見えない場所で起きている分、発覚しにくいんです。 「親が毒親だった」と気づくのは“物心がついてから”がほとんど。「毒親」という響きから「被害者は子どもである」とイメージしがちですが、成人後も毒親の支配下で苦しむ人もいます。 実際に、現在も母親の支配下で生活しているという石川県内在住の40代男性にインタビューしてきました。 また、過去に虐待を受けた経験は成人後に影響を及ぼすのか、虐待の被害者が加害者にならないようにするには何が必要か、などについて専門家の医師に聞きました。 ■ 虐待かも…と思ったら 全国共通の電話番号(児童相談所虐待対応ダイヤル) 「189」(いちはやく) 00:00 「毒親」とは? 01:39 毒親の「心理的虐待」に悩み続ける男性 05:32 虐待を受けた経験は成人後に影響を及ぼす? 07:16 虐待=関係性の病気 石川さんLiveNewsイット https://www.ishikawa-tv.com/minnano_news/ (2022年11月16日放送) #毒親 #虐待 #心理的虐待

Comment