2025年NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主役として描かれる蔦屋重三郎。
23歳で耕書堂を開業した蔦重は、江戸出版界に新風を巻き起こしますが、どんな人物だったのでしょうか?
今回は、蔦屋重三郎の生涯とその足跡をたどり、どのように江戸の出版王へと駆け上がったのか、その秘密と理由に迫ります!
▼もくじ▼
00:00 動画の概要
00:37 吉原で生まれ育った蔦屋重三郎
03:28 耕書堂の開店と吉原細見
07:42 初期の出版物と経営基盤の確立
10:55 天明狂歌の流行と蔦重の躍進
16:53 蔦重の黄表紙出版
20:26 寛政の改革と政治風刺の黄表紙
24:40 重三郎が仕掛けた浮世絵出版
28:58 蔦屋重三郎の最期
▼主な参考書籍▼
鈴木 俊幸『蔦屋重三郎』(平凡社、2024)
山村 竜也 (監修)『蔦屋重三郎 江戸のメディア王と世を変えたはみだし者たち』(宝島社、2024)
『歴史人 別冊2023年12月号増刊 蔦屋重三郎とは何者なのか?』(ABCアーク、2023年)
佐藤 至子『江戸の出版統制: 弾圧に翻弄された戯作者たち』(吉川弘文館、2017)
鈴木 俊幸『新版 蔦屋重三郎』(平凡社、2012)
内藤 正人『江戸の人気浮世絵師』(幻冬舎、2012)
今田洋三『江戸の本屋さん』(平凡社、2010)
松木 寛『蔦屋重三郎: 江戸芸術の演出者』(講談社、2002)
など他多数
▼画像引用元▼
国立国会図書館ウェブサイト
https://www.ndl.go.jp/index.html
東京都立中央図書館
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/
ColBase
https://colbase.nich.go.jp
日本古典籍データセット(国文学研究資料館所蔵)
https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/
国書データベース
https://kokusho.nijl.ac.jp/?ln=ja
東京大学総合図書館
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja
早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」
https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
奈良女子大学学術情報センター
https://www.nara-wu.ac.jp/aic/index.html
誠向山正法寺 日蓮宗寺院ページ(蔦屋家墓碑・重三郎母子顕彰碑)
https://temple.nichiren.or.jp/0041045-shoboji/
#蔦重
#つたじゅう