「歴史の年号」聞き流して覚える暗記法!
~日本史・世界史~(一問一答形式)
▼語呂合わせ暗記法の動画
https://youtu.be/fcwmhHHMHHI
▼歴史年号の暗記について
歴史の試験には、出来事の起こった順番や、西暦を答える問題があります。
また、西暦(年号)まで覚えられていると、問題文に出てくる西暦から答えがわかることもあります。
数字(西暦)は覚えていなくても、語呂合わせを覚えておけば思い出せます😉
例えば
「710年平城京」
→ナットウ食うナラ平城京
など、語呂合わせが記憶に残っていると、西暦が出てきますよね♪
今回の語呂合わせは、いろんな語呂合わせ情報の中から、特に覚えやすいものを選びました。
いくつか私が自作したものもあります😄w
・いいはココ 壇ノ浦(1185年壇ノ浦の戦い)
・遺産も国も 統一しよう義満が(1392年南北朝統一)
・ひろい心で 武家諸法度(1615年武家諸法度)
・非難わき フランス革命(1789年フランス革命)
・一夜ろくろく寝ないで薩長同盟(1866年薩長同盟)
・スイスへ行くには?国際連盟(1920年国際連盟)
・ひどくしごかれて 終戦(1945年終戦)
・いくよ6条 日本国憲法(1946年日本国憲法)
・行くなさい店 石油危機(1973年石油危機)
・ひとくくり参加した ヨーロッパ連合(1993年EU発足)
数字の暗記は大変ですが、語呂合わせで頑張って覚えてみてください!
(و•o•)و<ファイトー
---------------------------------------------------
▼「えば一問一答」5つのメリット
🉐聞き流していつでもどこでも暗記できる
🉐インプット+アウトプット→記憶が定着
🉐図解を見てイメージ理解する
🉐倍速視聴で数多く復習できる
🉐1つずつ覚えるからわかりやすい
▼ わからないを克服する「一問一答」
複雑で難しそうに思える内容を、1つずつ切り離し1つずつ覚える💡知識がパズルのように組み合わさって全体像が見えてくると、喜びと自信がわき✨、応用問題まで解ける実力がついています。"わからないを克服するためにはシンプルに学ぶ"これがカギなのです!
---------------------------------------------------
テストや受験勉強に、知識を深めるために、ご活用いただけると嬉しいです!
#歴史年号#日本史#世界史
OP Music : Tobu - Candyland [NCS Release]
(No Copyright Music)
https://www.youtube.com/tobuofficial
https://www.youtube.com/user/nocopyrightsounds
Free DL / stream:https://tobu.io/Candyland
Follow:https://tobu.io/Candyland/download