MENU

Fun & Interesting

(仮)戦後間もない秋保温泉ほか(音声なし)

Video Not Working? Fix It Now

この映像は1953(昭和28)年頃に16ミリフィルムで撮影された、秋保地区を中心とした映画です。 秋保電鉄やバスを使っての案内、温泉宿の紹介、秋保石の切り出し風景や八森スキー場などの紹介が中心となっています。 なお、題名に「(仮)」とついているのは、フィルムの発見から現在まで正式な題名や来歴が不明のためです。 『(仮)戦後間もない秋保温泉ほか』 オリジナル・フォーマット:16ミリフィルム 所蔵:せんだいメディアテーク 00:00(1)オープニング 00:12(2)秋保への道① 陸前白沢駅(仙山線)からバスで 01:10(3)秋保への道② 仙台からバスで 02:16(4)生瀬橋〜白澤温泉〜 03:35(5)旧小滝沢橋〜住宅地〜 04:56(6)秋保への道③ 長町から秋保電鉄で 06:22(7)北赤石駅(秋保電鉄)〜碁石川発電所 08:10(8)秋保石の採石(磊々峡) 09:46(9)秋保温泉駅(秋保電鉄) 10:59(10)温泉クラブ 11:12(11)岩沼屋 11:33(12)佐藤屋 11:49(13)水戸屋 12:06(14)佐勘 13:13(15)秋保こけし(菅原庄七氏)〜佐々木勘三郎氏 13:53(16)秋保音頭 15:14(17)楯山〜羽山橋 15:43(18)かんかね温泉 15:57(19)鴻巣温泉〜長袋 16:43(20)花炭(飾り炭) 16:54(21)八ツ森スキー場(仙山線八ツ森仮乗降場より) 20:37(22)斎藤報恩会博物館自然愛好会 22:28(23)川崎橋〜二口峡谷〜磐司岩〜 23:57(24)野尻分校の生徒たち〜エンディング #秋保 #昭和の映像 #せんだいメディアテーク

Comment