阪神淡路大震災で被災したお年寄りを慰めようと自費で、全国の山河風景や山村の暮らしぶりを収めた映像作品作りを始めた、堀場俊和氏(兵庫県芦屋市)制作の映像作品。数年にわたり泰阜村を訪れ、住民から村の歴史について聞き取りを行い撮影、まとめた作品。
制 作 堀場俊和
編曲・ピアノ 堀江和彦
制作支援 泰阜村のみなさん
泰阜村ホームページ
https://www.vill.yasuoka.nagano.jp/
泰阜村公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCxngckK5oEmzVq_odJ_3X9g
00:00 オープニング
00:36 第一話 下伊那のあらまし
10:35 第二話 下伊那のまつり
22:42 第三話 天竜川と飯田線
32:57 第四話 泰阜村のあらまし
40:56 第五話 老人福祉の泰阜村
50:22 第六話 泰阜村むかし語り
58:26 第七話 とんじろの始まり
01:06:25 第八話 栃城分校と五つの峠
01:16:31 第九話 栃城(とんじろ)を守った女たち
01:25:52 第十話 とんじろはいま、
#堀場和俊 #映像制作 #南信州 #泰阜村 #満州 #中国残留孤児 #シイタケ栽培#里山 #学校美術館 #養蚕 #老人福祉 #栃城 #栃城分校#木造校舎 #田舎 #限界集落 #歴史 #伝統 #伝説 #言い伝え #故郷 #田舎の暮らし #暮らし #里山の暮らし #懐かしい #平成 #兵庫県 #兵庫県蘆屋市 #阪神 #阪神淡路大震災