MENU

Fun & Interesting

長襦袢(麻)の洗い方解説志洗堂家庭でお手入れシリーズ長襦袢を自分で洗ってみよー!プロ解説

Video Not Working? Fix It Now

志洗堂家庭でお手入れシリーズ! 長襦袢の洗い方解説 長襦袢の手洗い方法の解説をしています! 洗い方概要 ①中性洗剤をバケツに入れて水を張る。 ②手で長襦袢を洗剤にくぐらすように洗う。揉まない。皮脂汚れのあるところは、原液洗剤をつけて、ブラッシングする。 ③脱水機を絞り切らないで干す。もしくは絞らずに干す。 弊社では、着物の検品後に前処理という、洗う前の汚れ落とし工程があります。一般的な丸洗い業者との違いはここにあります。しみ抜き台で丁寧に手作業でこの作業を行うことで、丸洗いでは落ちない汚れを綺麗に落とします。またしみ抜きもこの工程中に行うことがほとんどです。丸洗いとはドライクリーニング溶剤で洗うことです。しかしながら、ただ洗うだけでは汚れ落ちは悪いです。安くて早い業者はただ洗って乾燥して仕上げアイロンをして終わりになります。私どもはこの前処理という工程を大切にしています。生産性は落ちますが、お客様に感動を与えられるような仕上がりを目指して毎日前処理を行っております。 #着物お手入れ #宅配クリーニング #kimono #着物クリーニング #呉服 #着物 #洗い張り #着物の洗い方 #丸洗い #留袖 #洗濯 #正絹 #振袖 #ドライクリーニング #ガード加工 #撥水加工 #パールトーン加工 #自宅でできる #家庭で出来る #プロのガード加工 #着物お手入れ

Comment