MENU

Fun & Interesting

民間版世界銀行を目指す、五常・アンド・カンパニー創業と成長の軌跡~慎泰俊氏(五常・アンド・カンパニー 代表執行役)

Video Not Working? Fix It Now

グロービスアクセラレーションプログラム「G-STARTUP」セミナー2024 「8th Batchファカルティ講座~五常・アンド・カンパニー創業と成長の軌跡」 (2024年3月15日開催/グロービス経営大学院 東京校) 今回は、民間セクターの世界銀行をつくることを目指し途上国において中小零細事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開する五常・アンド・カンパニーの慎氏をお招きする。 Forbes Japan「日本の起業家ランキング2024」で1位に輝いた慎氏に対して、創業に至るまで、創業してからの採用や組織づくりのマインドセット、事業の拡大など、GCP今野がこれまでの道のりを深掘っていく。(肩書は2024年3月15日開催当時のもの) 慎 泰俊(五常・アンド・カンパニー株式会社 代表執行役) 今野 穣(グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー) 00:00 オープニング 01:09 慎氏の自己紹介 01:47 起業しようとしたきっかけ 04:00 アイデアや市場を見つけるための工夫 07:13 海外で事業展開する難易度 09:45 初期の仲間集めにおいて、うまくいったこと・いかなかったこと 11:40 キーマンが入ってくるまでの苦労、気をつけるべきこと 13:00 PMFをどう定義し、そこに至るまでの苦労 15:16 ファイナンス(資金調達)で苦労したこと 20:08 ファイナンスと事業のステージをどのように合わせていったのか 23:31 ピープルマネジメントでの成功と失敗 27:15 今まで一番大変だったこと、乗り越え方 28:45 後輩起業家に伝えたい、気を付けておくべきこと 31:24 質問:国ごとに違いがある中での、グローバル戦略における展開シナリオは? 35:03 質問:具体的にどのあたりで、PMFに至った確信があったのか。 41:22 質問:将来リターンがあることの証明をどのようにしたのか?企業文化をどのように育てているのか?会社を買収する時のソーシングは? 50:22 質問:実務ですべきことが変わる中で、マインドをどのように変えたのか?買収の肝とは? 54:11 質問:どのように時間を使っているのか?ソーシャル事業を周知する上で気をつけていることは?プロダクトはすぐに行けないが、ノウハウを活かすためにすべきことは? 59:40 質問:ファイナンスが断られ続けて自信が揺らぐ時、どのようにメンタル管理をしているのか? 01:02:26 質問:なぜ日本に本社があって、なぜ日本から資金調達を受けているのか。 01:05:50 質問:最初に投資した市場を選定した理由は?次のマーケットとしてどのあたりを考えている? 01:11:47 質問:一番思い出深い、エモーショナルなストーリーは? #慎泰俊 #グロービス #五常アンドカンパニー #起業家

Comment